小学2年生のコト

【小2】休校中のテレビ、スマホ、タブレット三昧の結果の視力検査

当ブログはプロモーションを含みます

小学2年生の息子、現在定期的に視力検査をしています。
キッカケは1年生の時に学校で行われた集団検診です。

右目が1.0以下ということで引っかかったわけですが、その後、眼科に行ったら両目ともに1.0以上あったんですけど、仮性近視と診断されて点眼をしていました。

といっても、この点眼が結構痛くて(私も点眼してみた)息子も嫌がるし、視力もキープしていたから、点眼したりしなかったり、定期健診に行ったり行かなかったりで約1年過ごしてきました。

そこでコロナ休校ですわ。
この3か月、圧倒的にテレビ、スマホ、タブレット等を見る機会が増えました。

5月は特に私も気力がなくなり、1日中何かしらの媒体に触れていた気がします。ちなみにスマホは私がやっているドラクエウォークで、タブレットはスマイルゼミです。

もうすぐ学校も再開するということで、久しぶりに眼科に行ってみたところ・・・閉院・・・おじいちゃん先生だったし、その予兆もあり、息子さんが新しく開院した眼科も紹介してもらっていたので、新しい眼科に行くことに。

さて、3カ月間、目を酷使していた息子の視力検査の結果は・・・

両目1.5!!

仮性近視の進行を防ぐ点眼も止めてみることに決定!
まぁ、もともとあまり点眼していなかったのに1.5ということは、ほぼほぼ卒業ということでいいような気もします。

一応、また1か月後に視力検査へ。
次回は私も見てもらうつもりです。

この3か月でスッカリ無気力になった私は、もはやスマホしか触る気力がなく、かなり目がショボショボしているので。半年くらい前に息子のついでに私も目を見てもらったことがあるんですけど、「老眼」と言われちゃったんですよね・・・老眼以外は特になにもなかったので、良いのか悪いのか分かりませんが・・・

夫が言うには「明るい部屋で見ていれば大丈夫らしいよ」とのこと。
我が家のテレビも、私のスマホも、スマイルゼミのタブレットも、ブルーライトカットの保護シートをつけているので、それも一役買ってくれているのかもしれませんね。

自分が中学生の頃からメガネ生活で、結構不便な思いをしてきたから、息子には1年でも長く裸眼を保ってほしい・・・歯科検診とともに眼科検診も継続していけたらいいな、と思います。

【小2】スマイルゼミ受講開始から2か月「飽き期」到来!?前のページ

【小2】休校中の小学校からの課題、放棄しちゃダメ!?次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    小学校のテストで100点取ったらご褒美制度はアリかナシか

    小学1年生の息子に、2学期からご褒美制度を導入しました。内容は…

  2. 小学2年生のコト

    小2男子、バレンタインデーを意識し始めてきた

    幼稚園児時代はバレンタインデーに興味がなかった息子も、小学1年生になっ…

  3. 小学1年生のコト

    小学校に入学後10日程の様子と親の感想

    息子が小学校に入学して10日が経とうとしています。私的には、も…

  4. 小学1年生のコト

    一重の赤ちゃんだった息子が二重になりつつある

    一重で産まれ、今までの人生で一重率が圧倒的に高かった現在小学1年生の息…

  5. 小学1年生のコト

    小学1年生の連絡帳の読解が困難な話

    小学校に入学したての頃の息子は、比較的上手に字を書いていました。が…

  6. 小学1年生のコト

    小学1年生のお友達トラブル、連絡帳に書いたらあっという間に解決した話

    小学1年生の息子、お友達トラブルがありました。トラブルと言って…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学3年生のコト

    【小3】コロナで学級閉鎖!リモート授業がカオス
  2. 小学2年生のコト

    コロナ禍で宿題をやらない小学2年生1学期の通知表
  3. スイミングのコト

    【小1】スイミングで意地悪な子がいるらしい
  4. 小学1年生のコト

    夏休みの宿題のドリルが終了するもカンニング疑惑浮上
  5. 8,9歳(中学年)のコト

    小4男子、リボン結びができない
PAGE TOP