小学2年生のコト

小学2年生の男の子の遊び相手は父親にお任せ

当ブログはプロモーションを含みます

夫は会社が休みの時は、小学2年生の息子を連れだしてくれます。
雨が降ってもどこかしらに連れ出してくれるので大助かり。

しかし、よく半日も息子を連れだせるな、と感心します。
やっぱり同じ性別の方が、お互いに理解しあえるのでしょうかね。

息子に対する耐性は、夫の方が私よりはるかに上です。
家での息子に対する態度を見ていると、よくそんなことにそれだけ付き合えるなと感心することがあります。

例えば、今日は夕食後に2人で将棋をしていました。
途中で息子の独自ルールが発動されたものの、割と付き合ってあげているんですよね。私なら5分足らずで嫌になります。そもそも将棋自体したいとも思わないし。

多分、ハナから息子に付き合いたくない私と、少しは息子と遊んであげようと思う夫の差なんだと思います。

前回、「子育ては忍耐」という記事を書いたけれど、この忍耐力は夫の方が私よりも上なので、もう夫がいる時は息子を丸投げです。

2人ともB型だから、少なくともA型の私と息子よりも、相性も合うのかもしれません。
男親は女親よりも世間の目を気にしないようにも思うので、そこらへんもおおらかに育児ができるメリットと思われます。

ただ、夫も息子にはよくイラついています。
イラつくポイントが私と違うんですけどね。

とにもかくにも、男は男同士いいようにやってくれ、という感じです。

子育てで最も大事なのは「忍耐力」前のページ

小学2年生(7歳)寝る時間が遅い次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    小学1年生の男の子、友達関係に悩む

    息子は最近、友達関係に悩んでいる様です。つい最近まで楽しく行っ…

  2. 小学2年生のコト

    【小2】ラブレターらしき消しゴムを拾ってきた話

    小学2年生の息子が学校から帰ってきて「今日、これ拾った」と見せてくれた…

  3. 小学2年生のコト

    【小2】習い事の付き添いが面倒くさくなってきた

    6月から息子が通っているスポーツクラブ(スイミング・体操)が再開しまし…

  4. 小学2年生のコト

    【小2】子供は元気で留守がイイ

    小学2年生の息子が放課後遊びをしなくなって早1週間。なんか…

  5. 小学1年生のコト

    「分からない」が口癖の小学2年生

    小学2年生の息子の、ここ最近の口癖は「分かんないー」です。私が…

  6. 小学1年生のコト

    スマホゲームにハマりそうな小学1年生

    9月中旬、ドラゴンクエストウォークを始めた私。息子に気づかれな…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    小学2年生、直角が理解できない
  2. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】ホワイトデーにみる男の器
  3. 勉強のコト

    小学校のさくらんぼ計算の方法が雑で困る話
  4. 妊娠出産用品のコト

    秋生まれ(11月)の男の子を出産した母が考える最低限の出産準備リスト
  5. 色々なコト(雑記)

    咳喘息が治らない原因は新コロナ休校ストレス…かも
PAGE TOP