国語のコト

勉強嫌いの小2『おばけずかん』の漢字ドリルに興味を示すか?

当ブログはプロモーションを含みます

小学2年生の息子は、勉強が嫌いだし、本も読みません。

ただ、学校では図書の時間が設けられているので、その時に何かしらの本を借りてきます。本を読まない息子が比較的好んで借りてくるシリーズが『おばけずかん』です。

そして先日、あまりにも本を読まない息子を見かねた夫が息子を本屋に連れていき、息子に本を買ってあげたそうなのですが、その時に息子が選んだ本も『おばけずかん』でした。

その本の帯を何気なく見たら、『おばけずかん』の漢字ドリルが紹介されていたのです。
へー、この漢字ドリルなら勉強嫌いな息子もやってくれるかもしれない!と思って早速注文してみました。

が、この漢字ドリル、どうやら小学1年生しかなさそう。
まぁ1年生の漢字の復習も大事だし、と買ってみました。

ネットで注文したので、中身がどんなものか分からなかったのですが、本を読まない息子にはなかなかいいかもしれない内容でした。

漢字を書いたり読んだりする問題は極めて少ないです。
が、その分、1題1題読ませる分量が多いのです。

↓こんな感じ

1つ1つ、おばけについて解説めいた文章が書かれていて、その合間に漢字を練習する風味なので、『おばけずかん』に興味のある息子なら読むかもしれない。ついでに漢字の練習をするかもしれない。

手元に届いたので、早速息子に見せてみたところ、そこそこ喜んでいたけれど、「やってみよう!」という気には今のところならないみたいですorz

まぁ、学校でも自主勉強の時間というのがあるらしく、その時に自分でドリルを持って行ってもいいみたいなので、その時に持って行ってやってくれたらいいんじゃないかな、と思っています。

1年生の漢字だから、勉強嫌いの息子でも簡単に出来るだろうし(出来るよね・・・)、ついでに文章を読んで読む習慣がつけば万々歳だし、全部習得済みだからどのページからやっても無問題だし、いいんでないかな、と。

是非とも小学2年生の漢字ドリルも発売してもらいたいものです。
『おばけずかん』シリーズを楽天でチェック

その後、1冊やり遂げることができました!
やり遂げた息子の感想に母感激。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

コロナ禍により2020年度のPTA活動が休止になりました(喜)前のページ

【小2】漢字の書き順がメチャクチャな子が少しマシになってきた…かも次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 国語のコト

    小学3年生のローマ字学習はスルー

    小学3年生の息子が、久々に音読の宿題に取り組みました。2年生の…

  2. 勉強のコト

    塾の作文で教育虐待を疑われる

    息子が通っている公立中高一貫校の受検塾では、国語の授業時に作文を書いて…

  3. 勉強のコト

    【小4】えっ!?あのカラーテストの点数で、その通知表?

    小学4年生の息子は、【一応】中学受験を考えています。※もう、半ば諦…

  4. 算数のコト

    【小3】まったく書けない線分図の練習をする

    算数の文章題を解くときに、線分図を書けるようになって欲しいんです。…

  5. スマイルゼミのコト

    【小2】スマイルゼミの英語プレミアムを申し込んだ話

    新コロナ一斉休校により、4月からスマイルゼミを導入した我が家。⇒ス…

  6. 国語のコト

    作文に特化した通信講座『ブンブンどりむ』の無料体験キットを見た感想

    『ブンブンどりむ』という、作文に特化した通信講座をご存じでしょうか?…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on false in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    在宅勤務になった父に対する息子の厳しい一言
  2. 小学2年生のコト

    【小学2年生】テストを学校の机に隠す
  3. 小学1年生のコト

    小学1年生の男の子が「あやとり」にハマる
  4. 勉強のコト

    【小6】嫌がっていた塾を辞めたその後の様子
  5. 国語のコト

    【小3】ローマ字を本格的に覚える気になる
PAGE TOP