小学2年生のコト

小学2年生(8歳)のクリスマスの出来事

当ブログはプロモーションを含みます

去年の今頃、私はギックリ腰でまともな生活が出来ず。
今年は腰にコルセットを巻き、準備万端でクリスマスを迎えました。

2020年は新コロナの影響で冬休みの始まりが遅く、25日のクリスマスまで学校(給食あり)があったので、親としては非常にラクだけど、息子は「やっと冬休みが始まった・・・」と少々お疲れ気味。

そんな息子は25日の朝、サンタさんからのプレゼントを発見し、大喜びをしていました。
今年のプレゼントは現金3,000円。

物ではなく現金ということで、本当にサンタさんが現金をくれるのか不安に思ったのか、サンタさんに手紙を書く息子。生まれて初めて自主的にサンタさんに手紙を書いていました。

内容はだいたいこんな感じでした。、
「買って欲しいオモチャがないから3,000円ください。サンタさんにプレゼントしてもらいたいけど、値段が高いから3,000円くださいって書いたんです。だから3,000円ください」

いや、3,000円に対する執着がスゴイ。。。
なんか鬼気迫るものを感じました。

ただね、手紙の裏にはこんなことが書かれていました。
「サンタさんは何の食べ物が好きでしか?書いてください」

あー・・・その情報知りたいんだ、意外。
ということで、お母サンタは検索してみました。

サンタさんの好きな食べ物、で検索したら出てくるのね、驚いた。
ミルクとクッキーが好きなようなので、そのように書いておきました。

朝、手紙の返事を見た息子はめっちゃ喜んでいましたよ。
完全に字は私の字なんだけど、息子は気が付いていない模様。
最初、英語で書こうかなと思ったけど、無難にカタカナで。

「ミルク」という単語を見て「サンタさんって赤ちゃんみたいだね」と言っていました。一応、「ミルクって牛乳のことだよ」と言ったら「分かってるよ」と返されましたorz

そんなこんなで、去年に比べたら大分クリスマスらしい日を過ごすことが出来ました。
来年はツリーとか飾ってさらにクリスマス気分を盛り上げたいところだけど、出し入れが面倒だし、息子に破壊されかねないので、息子の落ち着き度によって考えようと思います。

さてさて、来年は何を欲しがるんだろうね。

【小2】問題の間違いを受け入れるようになってきた前のページ

小学2年生(8歳)男の子のお手伝い内容次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)が鉛筆を噛む理由を聞いてみた

    小学1年生(7歳)の息子が最近、鉛筆を噛むようになりました。学…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生の子供の相手をするのが下手な父親

    夫は小学1年生の息子の相手をするのが下手である。というか、「可…

  3. 小学2年生のコト

    【小2】図工の材料を持たせるとロクなことに使わない

    学校から「図工で使うのでコレコレを持ってきてください」と言われる時があ…

  4. 小学1年生のコト

    母親がいない方が自分のことは自分でやれる小学1年生

    小学校1年生の息子は、良く言えば「甘えん坊」です。ハッキリ言っ…

  5. 小学2年生のコト

    【小2】ゴミを捨てられない男にさせないゾ!

    男という生き物がそうなのか、我が家の男ども(夫&息子)がそうなのか、B…

  6. 小学1年生のコト

    【子連れ金沢旅行記】のとじま水族館はこじんまりしていて見やすい

    金沢旅行2時間日目は、まず『のとじま水族館』へ行きました。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    無駄遣いをしまくって貯金の大切さを知る小1(6歳)
  2. チャレンジのコト

    チャレンジ1年生はやっぱり凄い!6歳児が勉強のやる気を取り戻す
  3. 国語のコト

    国語が苦手な小1男子の文章読解の解き方
  4. 小学1年生のコト

    【小1】コロナ休校中、家で勉強しないから塾に行くよう勧めたら…
  5. 小学3年生のコト

    小学3年生(8歳)就寝時間が23時頃になる
PAGE TOP