小学2年生のコト

勉強を後回しにする小2男子が、学校から帰宅後すぐに勉強しだした理由

当ブログはプロモーションを含みます

やるべきことを後回しにする小学2年生の息子に異変が起きました。

学校から帰宅後に勉強に取り組んだのです。
しかも今日で3日目!!

雨でも降るんじゃないか?と思ったら、明日の昼過ぎから雨みたいですね・・・

こんな天変地異のような異変がどうして起こったのか。
結構単純な理由だったりします。

ズバリ。
放課後に遊ぶ友達がいなかったから。

ある日、学校が4時間授業でした。
できれば友達と遊んでほしかった私は、「今日は学校が早く終わるから、友達と公園で遊んでおいでね」と言ったのに、よりにもよって膨大に時間がある時に限って遊ぶ友達がいない・・・

暇を持て余した息子は「テレビが見たい」と言ったけれど、「さすがにそんなに早くからテレビを見られても(うるさくて)困るから、夜ご飯を食べながら見たら?取り合えず公園に行ってきなよ!誰かいるかもよ!!」と返答。

まだ親の言うことを聞く小学2年生は、それ以上は反論をしなかったけど公園に行く気にもならず。あまりにも暇だったからか自ら宿題などのその日やるべき勉強に取り組み始めたのです。

前から、やるべきことを先にやって、あとでノンビリした方がラクだよ、とは言っていたけれど、実際にやってみた息子が勉強後にシャワーを浴びた後にこう言っていました。

「先に勉強を終わらせると気持ちいいね♪」

私にゴチャゴチャ言われることもなくテレビをノンビリ見て、見終わってもただただ自由。そんな時間の使い方を初めて知った小学2年生の息子。

ここ数日は、遊ぶ友達がいなかったからか、毎日のように(と言っても今日でまだ3日目だけど)すぐに勉強に取り掛かっています。今日なんか習い事に行くまでの30分の間に勉強を終わらせてるじゃないか!!お母さん、感激!!

そうなると、テレビを見終わった後にも時間があるので、その時間を利用して解いた問題の見直しをしてみることに。私と一緒に取り組むから見直しも早いし、次の日に間違えた問題を持ち越さないから、次の日は当日の勉強だけやれば済むからラク!

学校から帰宅後、すぐに勉強に取り掛かり、見直しもその日のうちにする。
まさに理想な状態になりました。

だけどやっぱり、放課後は友達と外で思いっきり遊んでほしいものです。
本当の理想は「遊ぶ⇒帰宅⇒シャワー⇒勉強⇒ご飯&TVタイム」。

さてさて、この状態はいつまで続くのでしょうか。
まぁ、3日も続いたのでとりあえず喜ばしいことです。

アフターコロナでPTA活動や学校行事はどうなるのか?前のページ

放課後に友達と遊ばなくなった小2男子次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    小学校という新しい環境にも動じない6歳児(新小1)

    来週は、いよいよ入学式!もうすぐピカピカの1年生になる息子。…

  2. 小学1年生のコト

    力尽きて公園で昼寝をする小学1年生(6歳)

    息子は公園遊びが大好き。ほんの僅かの時間でも、隙あらば公園へ遊びに…

  3. 小学2年生のコト

    小学2年生男子に将来何になりたいか聞いてみた結果

    小学2年生の息子は寝るのが遅い!!毎日23時近くまで起きていますo…

  4. 小学1年生のコト

    小1(6歳)の男の子の落ち着きがなさすぎてイライラする

    息子は落ち着きがない!!授業とか、習い事とか、そういうジッとし…

  5. 小学1年生のコト

    小学1年生の男の子にハンカチを使わせる方法

    小学1年生の我が息子、小学校入学以来ハンカチを殆ど持って行っていません…

  6. 小学2年生のコト

    家庭学習の習慣がついてきた小学2年生3学期の通知表

    2年生最後の集大成。通知表を持って帰ってきました。新コロナ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    小2男子とのカラオケデートで成長を感じる
  2. 小学1年生のコト

    小学1年生の男の子が「あやとり」にハマる
  3. 勉強のコト

    新小学3年生の春休みの家庭学習ラインナップ
  4. 小学3年生のコト

    【小3】間違いを消しゴムで消すのが面倒なお年頃
  5. 小学2年生のコト

    おふざけ期の小学校低学年の男子に勉強をさせるのは難しい
PAGE TOP