小学3年生のコト

【小3】運動会でのリレーの補欠は無駄?

当ブログはプロモーションを含みます

小学3年生の息子、今年は紅白リレーの補欠に選ばれました。
息子的には選手にも補欠にもなりたくなかったようですが・・・
【関連記事】目立つのが嫌いな小学3年生男子

「リレーの補欠は嫌だ!努力が無駄になる!」
と、女子の補欠の子が息子に言ってきたそうです。

確かにね、私も補欠になったことがあるから気持ちは分かる。
補欠でも練習には参加しないといけないし、かといって、本番出られることなんてほぼないし、さらに、選手の子が休んで出場したとしても「補欠が出たから負けた」と言われる可能性もあるし、正直なところ補欠は踏んだり蹴ったりだと思います。

そんな女子の言葉を受けて、息子はこういったそうな。
「むしろ、補欠で良かったと思うよ!」

うん!清々しい程に前向きなトンチンカン発言だね!
ある意味可愛いわ。

その女子は、練習した努力が無駄になる、と言いたかったのだろう。
たださ、息子に聞いたところ放課後に練習しているわけではなく、あくまで授業中に練習しているとのこと。それならまだいいじゃない。私なんか放課後の練習に参加させられた挙句に出場出来なかったんだからな!と、その女子に言いたい。

息子は、補欠だったら本番出なくていいし、熱中症になる心配もないし、いいじゃん♪と思ったようで。
まあさ、息子はもともとリレーに出場したくないんだからそう思うんだよね。
練習も授業中にチャチャッと走れば終わるし、自分のプライベートな時間を奪われるわけでもなく大した影響はないし。

息子のこの発言を聞いた、その女子はどう思っただろうか・・・
「そうだね!補欠で良かったね!」と思ってくれればいいのだけれど。

小学3年生でも子供同士の遊ぶ約束は曖昧前のページ

漢字が覚えられないと英単語も覚えられない次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    【小3】マイクラ座標の数字が理解できない問題

    小学3年生の息子とともに、母もマイクラにハマっている日々。最近は息…

  2. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】テニスの習い事を始めるかもしれない話

    小学4年生の息子は今、テニスに夢中である。きっかけは、分からない。…

  3. 小学3年生のコト

    【小3】小学校のデジタル化が進んで良かった面と悪かった面

    小学3年生の息子が通っている小学校では1人1台ノートパソコンが配られて…

  4. 8,9歳(中学年)のコト

    小学4年生から虫歯になりやすい理由

    以前、何かのネット記事で『小学4年生頃から虫歯が増える』と読んだことが…

  5. 小学3年生のコト

    【小3】友達の選別のはじまりか?

    先日、小学3年生の息子が言いました。「もう、Aくんとは友達やめよう…

  6. 小学3年生のコト

    【小3】本当にオリンピックやるの?国民のささやかな楽しみを奪う価値ないでしょ

    5月31日までに緊急事態宣言を、6月20日まで延長することを検討してる…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 学用品のコト

    新1年生の箱型筆箱はチャレンジの友達紹介プレゼントに決定!
  2. 小学2年生のコト

    新コロナ一斉休校中に小学校からの課題は必要か
  3. 小学3年生のコト

    小学3年生男子がパーマをかけたようなウェーブヘアになった理由
  4. 国語のコト

    【小3】国語が苦手な子に慣用句をどう学ばせるか問題
  5. 勉強のコト

    【小学1年生】算数の計算間違いにはパターンがある!?
PAGE TOP