小学3年生のコト

【小3】緊急事態宣言中の夏休みの過ごし方、どうすればいいの!

当ブログはプロモーションを含みます

先日、受け取りたくなかったメールを受信してしまいましたorz
「再開予定だった、夏休みの放課後子ども教室、中止します!」
だってさ!!!!!!!!!!!1

あ”””---、私がどれほど再開を待ちわびていたか。
この素っ気ないメールでどれほど心が折られたか。

緊急事態宣言中の夏休み、どうやり過ごせばいいのか。
もうお先真っ暗です。

一応、夏休みはこんな感じで過ごしているんですけど、

塾の夏期講習とスポーツクラブの習い事以外はほぼ引きこもり状態となっています。
暑いから公園遊びもままならないし、緊急事態宣言中だから電車に乗ってどこかに行く気も起きないし。

息子は毎日、朝9時前くらいに起きて、朝の家庭学習(夏休みの宿題含む)をしたら、2時間程ファミコンをやるかyoutubeを見て過ごします。

お昼を挟んで「何すればいいのー」と一通り騒いだ後、スマイルゼミをやったりマンガを読んで過ごし、スポーツクラブ等に行き、夕方の家庭学習をしたら、また2時間程ファミコンをやるかyoutubeを見て過ごします。

そして、私の見るドラマが21時台にない時は、お布団に行って本を読み聞かせて22時前に寝る。

こんな何の変哲もない毎日を過ごしています。
ちょっと自転車を漕いだだけで「疲れたー」と騒いでいますからね。
もう体力が落ちまくりです。

習い事等がない日は1日中家から出ません。
「散歩でも行って来たら?」と提案するも拒否。
公園巡回してくればいいのに・・・と言っているけれど、そもそもにして、そこまでして誰かと遊びたいかというと、息子にはそのモチベーションがない・・・

まぁ、東京はコロナ感染者数が3,000人超えたみたいだし、大人しくクーラーの効いた部屋でファミコンをさせておくのが1番平和な過ごし方なのかもしれません。

たださ、クーラーにあたりすぎたせいか、息子が最近、鼻水ズルズル&咳コンコンし始めて困っています。このご時世、咳をしているだけで周りに不快感を与えちゃいますからね。

しかし、ほぼ引きこもりの息子だから関係ないかー。
どこにも出かけないからお金が減らなくてイイネ!と思えばいいかー。

息子も小学3年生になり、前程2人で家にいてもイライラする頻度が減ってきました。
自主的に勉強もするし、ゲームやyoutubeの時間もそれなりに守っているし、たまに家でバタバタしているけれど以前よりはマシになったし、イラッとした時は私が違う部屋に行けば以前よりは付きまとわなくなってきたし。

とにもかくにも、最後の週だけでもいいから、緊急事態宣言が終わって放課後子ども教室が再開しますように!

小3息子と会話するとイライラする理由が分かった前のページ

【小3】好奇心がない子供ほど母親の影響を多大に受ける次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】友達に何度も約束を破られても約束する不思議

    息子には仲の良い中国人の友達がいる。幼稚園からの付き合いなので、い…

  2. 小学3年生のコト

    小3の夏休み、やることなさ過ぎて読書を始める⁉

    あーーー、やっともう少しで夏休みが終わるーーー!!我が自治体は、9…

  3. 8,9歳(中学年)のコト

    小学校高学年におすすめのくもんドリル

    小学4年生の息子は、公立中高一貫校受検塾に通っています。すったもん…

  4. 小学4年生のコト

    【小4】小学校のクラブ活動開始

    息子が通っている小学校では、月に1度クラブ活動があるようです。先日…

  5. 小学3年生のコト

    小学生は何年生から友達と電話番号交換をするのか?

    小学3年生の息子を持つ母である私は、息子の放課後遊びを激しく推奨してい…

  6. 小学3年生のコト

    小学3年生がほぼ1人で出来た自由研究

    小学3年生の息子、自由研究(調べ学習)の課題を1時間程で完成させました…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    【小学1年生】時計を読む練習で朝の支度がスムーズに
  2. 小学1年生のコト

    小学1年生と福島旅行でスパリゾートハワイアンズへ
  3. 小学2年生のコト

    小学2年生に贈る誕生日プレゼントの金額ってどれくらい?
  4. 算数のコト

    「単位の換算」が苦手な小3に投入したアイテム
  5. 小学3年生のコト

    【小3】マンガが読めるようになってきた
PAGE TOP