色々なコト(雑記)

WANDSブーム再到来

当ブログはプロモーションを含みます

2021年夏、小学3年生の息子を持つ母である私は、スッキリで放送されていたボーイズグループオーディション『THE FIRST』にハマっていました。

このオーディションでは、参加者がどれだけ音楽と仲良くなれるか、というテーマもありまして、その都度、私の好きな音楽って何だろう?と考えていたんですよね。

ちなみに小学3年生の息子が好きな曲は『Believer』。

最初に好きになったキッカケは以前テレビで放送されていた映画『オリエント急行殺人事件』でした。私は見ていないんですけど、息子が1人で見ていたんですよね。

その後から「テッテテッテテッテテッテピーヤッ♪ピーヤッ♪」って歌い始めて、何の曲だろう?と尋ねたところ、『Believer』だったという・・・今は、ギャラクシーかなんかのスマホのCMで流れていますよね。

息子はこんな感じの曲が好きなのか。
なかなか渋いな。

で、私はというと・・・
小学生の頃は、ミポリン(中山美穂)、光GENJI、CHA-CHA(の木野くん)が好きだったな。
木野くん・・・もとい、木野正人さんを検索してみたら、すごいダンディーなおじさまになってる!!いや、カッコイイわ。

木野くんはダンスが上手だったんだけど、『THE FIRST』で好きになったのは、これまたダンスが美しい古家蘭くんなんだよなー。そういう人に惹かれる傾向があるようだ。

中学時代は音楽に関しての記憶が殆どない。
観月ありさとかかな・・・

で、高校時代はWANDS!!
『もっと強く抱きしめたら』を聴いて衝撃を受けた。
これ以降、後にも先にも私が大好きなアーティストはWANDSしかない。

巡り巡って、久々にWANDSの曲を聞いたら、私の中でWANDSブームが再到来してしまいました。『もっと強く抱きしめたら』でファンになったけど、この曲は私の好きなWANDSの曲には入りません。

私は歌詞より曲を聴いて好きかどうか決まるタイプなんですけど、WANDSのサウンドと上杉さんの甘いボイスがドンピシャにハマったんですよね。小室サウンドもかなり好きで、王道J-POPが好き。

WANDSの『時の扉』というアルバムの中なら、「星のない空の下で/曲・柴崎浩」「ガラスの心で/曲・柴崎浩」「孤独へのTARGET/曲・川島だりあ」「Mr.JAIL/曲・柴崎浩」が好き。

『Little Bit…』というアルバムの中なら、「天使になんてなれなかった/曲・柴崎浩」 「DON’T CRY/曲・川島だりあ」「声にならないほどに愛しい/曲・織田哲郎」が好き。

『SINGLES COLLECTION+6』というアルバムの中なら、「Just a Lonely Boy/曲・柴崎浩」「白く染まれ/曲・川島だりあ」が好き。
※このアルバムは夫が持っていたから、結婚した頃(アラサー時代)に好きになった曲

そして、つい最近。
WANDSを検索していて知った曲、「太陽のため息/曲・柴崎浩」にハマっています。

『THE FIRST』のランくんが、クリエイティブ審査NEOの時に「シティ・ポップが好き」みたいな事を言っていたんですけど(乃木坂も好きらしいね)、私は「ロック・ポップ(ロックテイスト2割ポップテイスト8割くらい)」が好きなんだな、きっと。

で、WANDSの曲はエンドレスリピートで聴いていたし、カラオケでもかなり歌っていた(今でも歌っている)から、歌詞も分かってくるんですけど、上杉さんの闇を感じるわけですよ。

WANDSのポップサウンドに、ダークな歌詞、というアンバランスさが絶妙でハマるんだな、これが。

こんなに好きだったWANDSも、第2期後期と呼ばれる時代に「ん?」と思う曲が増えてきて、その後に上杉&柴崎コンビが脱退してアルニコ結成したものの、だいぶ私の好きなテイストとはかけ離れてしまって、それから音楽はそんなに聴かなくなったな・・・

第2期後期の「Secret Night〜It’s My Treat〜」「Same Side」「WORST CRIME 〜About a rock star who was a swindler〜」は20歳くらいの私にはダメだったorz

かろうじて「WORST CRIME」は受け入れられたけど、これが限界。
アルニコの「TOY$!」を聴いて、(受け入れられなくて)泣いた。

ただ、これらの曲も、20年以上の時を経て聴いてみると案外受け入れられるものですね。時代が曲に追い付いてきたのかもしれない。

1990年代は私の青春時代でもあり、この頃の曲を今聴いてもイイナと感じます。
今の私の夢は、息子が後何年かしたらイケボになってWANDSの曲をカッコよく歌ってくれること、ですね。

息子も後何年かしたら好きなアーティストとかできるのかな。
あー、早く緊急事態宣言が終わって、息子とカラオケ行きたい!
※やっぱり飛沫飛ぶから家族で行くのが安心・安全

とまぁ、私の好きなWANDSの好きな曲をひたすら羅列してみたのですが、興味があったら是非ネット検索して聴いてみてください。

【小3】進級でやる気上昇!スイミングスクールの回数を増やす前のページ

ヤバい…WANDS5期にハマりそう次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 色々なコト(雑記)

    小学1年生の夏休みが終わって母は朝顔ロス状態

    小学1年生の息子の夏休み間近のある日、朝顔が我が家にやってきました。…

  2. 色々なコト(雑記)

    新コロナ一斉休校を親子で穏便に過ごせる条件を考えた

    私が以前勤めていた会社の友達の数名は、偶然にも子供達がほぼ同学年です。…

  3. 色々なコト(雑記)

    【小3】コロナ禍の夏休み、もはやただの消化試合

    もうすぐお盆突入ですね。お盆が過ぎたら、夏休み終了まで後少し!…

  4. 色々なコト(雑記)

    【口コミ】CBDオイルで子育てストレスが軽減されるのか

    ひょんなことから知った「CBDオイル」。休校中のストレスを少し…

  5. 色々なコト(雑記)

    『命の母ホワイト』で子育て中のイライラを解消できるのか?

    『命の母ホワイト』を買ってみました。そう、育児中のイライラを少しで…

  6. 色々なコト(雑記)

    2019年を振り返って

    もうすぐ2019年が終わりますね。ここ数年、穏やかに健やかに年末を…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】点描写ができるようになってきた
  2. 色々なコト(雑記)

    【口コミ】CBDオイルで子育てストレスが軽減されるのか
  3. 小学1年生のコト

    【小学1年生】眼科の定期健診で視力チェック
  4. 勉強のコト

    【小学1年生】計算カードの宿題で親がやること、思うこと
  5. 小学3年生のコト

    視覚より聴覚が優位と思われる小3男子
PAGE TOP