8,9歳(中学年)のコト

小学4年生男の子のお手伝い事情

当ブログはプロモーションを含みます

息子の現在のお小遣いは900円です。
年齢×100円となっております。

が、誕生日基準ではなく学年基準で値上げをしているので、4年生のうちに10歳になっても、お小遣いが1,000円になるのは小学5年生になってからです。

で、値上げをするにあたり、息子の仕事も増やしています。
我が家では「お手伝い」と言わず、「お仕事」と言っていて、お小遣いはあくまで「お仕事」をした対価として与えているので、お小遣いに対するお仕事を作らねばなりません。

ということで、小学4年生の息子が今現在しているお手伝いはこんな感じです。

  • テーブル拭き
  • 夕ご飯が終わったら、除菌スプレーをシュッシュして、ティッシュペーパーで拭き上げています。
    たまに除菌シートを使う時もあるけれど、コスパ的にも小学4年生の使用感的にもティッシュペーパーに軍配があがりますね。

    本当は1人でやってもらいたいけど、一緒にやっています・・・
    まだまだ「キレイにしよう!」という意識はなく、やっつけ仕事でやっているので拭き方が甘いです。

  • ゴミ捨て
  • 我が家が住んでいる所は、生ゴミは年末年始を除き24時間捨てられるので、テーブル拭きが終わったらゴミ捨てに行ってもらいます。

    各階にゴミ捨て場があるのですが、ちょっと遠くて80mくらい??
    まぁ、50m~100mくらですかね。

    たまに1人で行ってくれることもあるけれど、「怖い・・・」というので基本一緒に行っています。
    これ、早く1人でサッサと行けるようになって欲しいorz

  • お布団をたたむ&敷く
  • まぁ、これは押し入れまでしまうわけではなく、お布団を三つ折りにたたむ。
    三つ折りにされたお布団を伸ばす、程度の簡単なお仕事です。

    まだ腕が短いし、背も低いので掛布団を4つ折りにするのは大変そう。
    押し入れに入れ込むのは休日に私と一緒にやっているけれど、お布団を持ち上げるのが難しいかな。

    ここまではレギュラーのお仕事で、後は単発で掃除機をかけたり、お風呂掃除をしたり、お父さんやお母さんのマッサージをしたり・・・って感じですかね。

    今後やって欲しいお仕事は、洗濯物を干す&たたむ。
    干すのは身長が低いからまだ難しそうだけど、自分の服くらいはちゃんと畳んで欲しい。

    小学4年生男子のお手伝い事情はこんな感じです。

    これらのお仕事の他に、「学校に行く」「習い事・塾に行く」「宿題や家庭学習をする」「友達と外で遊ぶ」という基本事項を合わせて、年齢×100円というお小遣いを上げています。

    以前は、ドリルを1冊終わらせたら100円あげていたけど、今はドリルをやり終わっても特に請求されないし、あげないことになんの異議申し立てもしてこないのであげてませんw

    たま~にあげてもいいかな、と思わなくもないけど本人が忘れていることをわざわざ思い出させる必要もないかな・・・と。
    こういうとき、おバカな子も悪くないな・・・と思・・・・・・わん!!

    「あれ!?100円もらえるんじゃなかったっけ?」「このドリル、今までやっていたドリルと違うな」と思えっつーの!!
    たださ、色々なドリルを息子の能力や、学校の学習進捗状況によって使い分けているから実際問題、わからんのかもね・・・はあぁ・・・

    姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

    【小4】学校の視力検査の結果がいつも微妙前のページ

    【小4】初めて全国統一小学生テストを受ける次のページ

    ピックアップ記事

    1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

    関連記事

    1. 小学3年生のコト

      【小3】一人で図書館に行って本を借りてきた話

      小学3年生の息子が、お一人様図書館デビューを果たしました!これがで…

    2. 小学3年生のコト

      メダルゲーム中毒の小学3年生

      小学3年生の息子、メダルゲーム中毒です。本当に嫌だ!!一時…

    3. 小学3年生のコト

      もはや監視?すぐに母親を見る小学3年生

      やっと・・・ようやっと夏休みが終わろうとしています。もうね、狭い部…

    4. 小学3年生のコト

      小学3年生でも子供同士の遊ぶ約束は曖昧

      先日、立て続けに小3息子の放課後遊びで「えーっ」と思う事がありました。…

    5. 8,9歳(中学年)のコト

      【小4】お風呂時間はシャワー派から湯舟派へ

      小学4年生の息子は、ずーっとシャワー派でした。というのも、私がシャ…

    6. 小学3年生のコト

      【小3】学校販売の書道セットダサ過ぎ問題に息子の反応は…

      先日、学校から書道セット申し込み封筒を持って帰ってきた小3の息子。…

    コメント

    • コメント (0)

    • トラックバックは利用できません。

    1. この記事へのコメントはありません。

    ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
    ブログ村ランキング
    アーカイブ
    最近の記事
    1. 8,9歳(中学年)のコト

      小学4年生男子の年末年始の過ごし方
    2. 勉強のコト

      小学2年生、ドリルの自己採点に目覚める!?
    3. チャレンジのコト

      チャレンジ1年生の「こくご」をやりたがらない男の子
    4. 勉強のコト

      【小4】理科、社会の勉強(家庭学習)のやり方
    5. 0.1.2歳のコト

      幼稚園入園前の習い事、オススメはコレだ!
    PAGE TOP