8,9歳(中学年)のコト

小4男子、リボン結びができない

当ブログはプロモーションを含みます

小学4年生の息子は、リボン結びがいまだにできません。
今までに何回か教えたこともあったけど、到底できる感じではないので諦めました。

リボン結びについてスッカリ忘れていたつい先日、衝撃的な出来事を目の当たりにしてしまったのです。
息子、1本の紐をわっか状にする結び方ができない・・・orz

この間、家族でテレ朝の夏祭りに行ったんですよ。
息子たっての希望で。

そこのイベント会場で、穴に紐を通して結んで首からぶら下げるものを作ったんですけど、結べないのねぇ・・・ホント、ビックリした。

振り返れば、その結び方を教えた記憶はないけれど、私も親から教わった記憶ないし、年齢とともに勝手にできるようになるものだと思っていた。けど、そうじゃなかった。

慌てて教えましたよ。
教えたけど、最初はうまくできなかったことにこれまた衝撃。

床に置いてやらせたらできるようになり、段々とコツを掴んできて最終的には両手を使って空中で1本の紐をわっか状に結べるようになったけど、まだちょっとたどたどしいかな。

これを見て思いましたわ。
「そりゃ、リボン結びなんてできるわけないじゃんね」と。

で、1本の紐をわっか状に結べるようになった今、夏休み最後の目標として「リボン結び」の練習をしようと思い立ったわけです。

だけど、一般的な方法では成功率はかなり低い。
というか、1回しか成功しなかった・・・

「小学生 リボン結び できない」で調べたところ、目からウロコのブログ記事を見つけました。
その方法でやってみたら・・・出来た!!
一応、なんとなくリボン結びが出来ないこともない感じになりました。

それがこの記事です。

見た目もリボン結びとそっくりなうさぎ結びを教えておきましょう。
うさぎ結びは、左右の紐をうさぎの耳のように細長い丸型にします。
その耳をつかんで一度結ぶだけです。
引用:リボン結びは何歳からできる?教え方のコツは?靴紐が結べない子供にはコレ!

息子に教える前に私もやってみたんですけど、いとも簡単にできて衝撃的でした。
私が息子に見本を見せたところ、「難しいじゃん」と言っていたけれど、なんとかかんとか出来たのでビックリ!

いやー、しかし。
息子の反抗的な態度がますます酷くなってきた今、色々と教えることが難しくなってきたな・・・

【小4】勉強を塾に丸投げはできない前のページ

小学4年生の夏休みを振り返る次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 8,9歳(中学年)のコト

    上履きは専用洗剤より衣服洗剤の方がよく落ちる!?

    毎週毎週、上履き洗いが面倒です。上履きは持って帰ってくるクセに、体…

  2. 小学3年生のコト

    小学3年生で母親と足のサイズが同じになる

    いつも履いている靴がズタボロになっているのに新しい靴を買いたがらない、…

  3. 小学3年生のコト

    小学3年生男子がパーマをかけたようなウェーブヘアになった理由

    パルシステムのカタログで見つけて、可愛かったので息子にヘアキャップ(ド…

  4. 小学3年生のコト

    【小3】運動会でのリレーの補欠は無駄?

    小学3年生の息子、今年は紅白リレーの補欠に選ばれました。息子的には…

  5. 小学3年生のコト

    小3のクリスマスプレゼントはスイッチのソフト

    小学3年生のクリスマスプレゼントは、ニンテンドースイッチのソフトです。…

  6. 小学3年生のコト

    【小3】子供がいると邪魔されて、ゆっくりテレビが見れない話

    小学3年生の息子、就寝時間が遅いです。今は学校が始まったから、私の…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    【小3】新小4開始!通塾から1か月の状況
  2. 勉強のコト

    【小2】個別指導塾に通ってよかったこと
  3. 小学3年生のコト

    小学3年生男子がパーマをかけたようなウェーブヘアになった理由
  4. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】ICT教育は弊害!?学校配布のクロームブック迷惑問題
  5. 小学4年生のコト

    【小4】息子の時間の使い方に毎晩イライラ
PAGE TOP