勉強のコト

塾の作文で教育虐待を疑われる

当ブログはプロモーションを含みます

息子が通っている公立中高一貫校の受検塾では、国語の授業時に作文を書いています。

息子が持って帰ってきた国語の教材プリントを見るに、最初は30文字くらいから書く内容を決めて、それを50文字、80文字と増やしていき、最終的にはちょっとした長さの作文を書いていく、という仕様となっています。

毎回、下手ながらも頑張って書いている息子の作文を読むのが週1の楽しみだったけれど、先日、「ん!?」と思わざるを得ない内容の作文を書いてきたのです。

まず最初の文。
「ぼくは勉強ができないから、お母さんにおこられた」

次の文。
「ぼくは勉強ができないから、お母さんに2時間おこられた」

最終的な文。
「ぼくは勉強ができないから、お母さんに2時間おこられた。お父さんにもおこられてなぐられた」

私が覚えている内容をかなり凝縮したもので、実際の息子の文章はもうちょっとグチャグチャ書かれていたけれど、私が衝撃を受けた内容がこんな感じです。

以前、「この作文は塾の長文読解かなんかの内容なの?」と聞いたことがありました。
実際に息子が体験したことのような感じもするし、そうでないような感じもするし、なんとも曖昧な内容だったからです。

息子はその時に「うん」と言ったので、塾ではどういう長文読解をさせているんだろう??いくらなんでも、こんな教育虐待みたいな内容の長文読解をさせるわけないよね??と思い、「この作文読んでさ、先生なんか言ってた?」と息子に聞いてみました。

そしたらさ・・・「お父さんになぐられてるの?大丈夫?って言われた」だってさorz

おいおいおいおい・・・息子の作文で我が家が教育虐待疑われてるやんけ!!
私、息子が勉強できないからって2時間も怒らないわい。
その2時間ってゲームやyoutubeの時間だろがいっ!!

息子がちゃんと文章を読んでなくて適当に答えを書いたり、グチャグチャな文字で答えを書いたり、自分から「教えて」と言ってきたくせに説明し始めたらふざけられた時は、そりゃ怒るけどさ・・・頭が悪いことを怒ったところで良くならないのは分かってるから、そんなんで怒らないし。

夫なんか、息子の勉強にはノータッチだわよ。
(たまに教えても、間違いを教えるから何もさせていない)
そもそも、夫は息子を怒って殴ったことなんてないし、とんだとばっちり。

息子の作文で、あらぬ疑いをかけられた我が家でした。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

小4反抗期VS更年期の入り口の母前のページ

不平不満が多く、友達が少ない小学4年生男子の日常次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    【小5】中学受験の辞め時、諦め時

    現在、小学5年生の息子。公立中高一貫校の受検塾に通っています。…

  2. 勉強のコト

    小学校低学年向けの電子辞書の購入を考える

    前回の記事を書いている途中で、小学校低学年向けの電子辞書があることを知…

  3. 勉強のコト

    【新小5】塾の宿題が増えて家庭学習を見直す

    塾界隈では、2月から新学期が始まります。なもんで、塾では小学5年生…

  4. 勉強のコト

    【小1】15分程度の勉強をやらせるのに1,2時間かかる話

    正直、自分の子供に勉強をさせることにここまで手がかかるとは思いませんで…

  5. 勉強のコト

    【小3】つまずいたかけ算のひっ算をマスターした方法

    小学3年生の息子は、自分では算数が得意と思っています。彼の中では、…

  6. 国語のコト

    中学生って漢字ドリルないの?

    息子の通っている中学では、毎週漢字の小テストがあります。1学期の漢…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 色々なコト(雑記)

    新コロナでの一斉休校は専業主婦も大変なんです
  2. 小学3年生のコト

    【小3】学校の明日の準備はいつまでサポートすべきか
  3. 小学1年生のコト

    逆立ち(三点倒立)が大好きな小学1年生
  4. 10,11歳(高学年)のコト

    小学6年生男子のファッション事情
  5. 小学2年生のコト

    【小2】学校ではできるけど家で勉強できない理由
PAGE TOP