勉強のコト

もうすぐ新小学5年生、どうする中学受験

当ブログはプロモーションを含みます

中学受験業界では、2月から新年度が始まります。
早いもので、年が明けたら小学5年生です。

そろそろ5年生からの塾をどうするか真剣に考えなければなりません。
今は小学校レベルの学習塾と、公立中高一貫校の受検塾に行っている息子。

5年生からは1本に絞ります。
そこで、どっちにするか考え中。

小学校レベルの学習塾は、4年生までは公文みたいな個別だけど、5年生からは集団授業。
「私立中学受験コース」と「高校受験コース」に分かれます。
公立中高一貫校の受検塾はこのまま学年があがるだけ。

私としては、「私立中学受験コース」か「公立中高一貫校の受検塾」の2択です。
が、息子は残念ながら勉強がニガテです。
小学4年生の終わりになれば、少しは自分の将来が考えられるかな?と思ったけど、全然そんなことはなく、まだまだ小学校低学年レベルの精神状態です。

息子なりに亀の歩みでレベルアップしてはいるけど、このスピードでは中学受験に到底間に合いません。
家で塾のフォローをしたくても、私が説明するやいなや「うるさい!」と拒否。だからいつまでも問題が解けるようになりません。

もう本人に勉強する気がないし、口を開けば「塾やめたい」。
これじゃ、ガッチガチ勉強する「私立中学受験コース」無理やん・・・と。
カリキュラムはすごく魅力的なんだけど、息子が続けられるか分からないし(多分無理)、月謝も5万くらいするから躊躇してしまいます。

一方、「高校受験コース」に進むとなると、中学受験は完全撤退となります。
内容も、小学校レベルの基礎とちょっとした応用の算数・国語と、英語。
中学受験はせずに公立中学に進むと決めたら、とても魅力的なコースです。

ただ、私の希望としては「中学受験の算数」を学んでほしいな、と。
中学受験の希望も程よく持ちつつ、公立に行くことになっても「思考力」と「作文力」が身につく(かもしれない)「公立中高一貫校の受検塾」が妥当かな・・・と考えています。
月謝も中学受験塾にしてはリーズナブルなほうだし。
ただ、中学受験をするという希望はつながるかもしれないけど、私立中学は厳しいでしょうね・・・

息子が「お母さんから教えてもらう」ということができれば、ちょっとは希望が持てるんだけどな。
如何せん、とー-----っても扱いにくい10歳に育っているので、どうしようもありません。
幼い時から私に教えてもらうのが嫌みたいなので今後も無理でしょうね。

なんか、私が息子を「勉強ギライ」にさせているのかな?と思う今日この頃。
ではあるものの、私が黙っていたら益々何もやらないだろうし。

頭のイイコは、親が言わなくても自発的にやるから言う必要がないんですよね。
高学歴の子が「親から勉強しろ、と言われたことがない」というのはよくある話だけど、言わなくてもできるんだからそりゃそうでしょ、と。
つまり、私が今現在ガミガミ言わないといけない時点で、息子はそういうもんなんだな・・・

あーあ。
しかし、公立中学に行っても内申点取れるタイプじゃないし、都立高校の行くとしてもなんとなくの着地点が見えてしまってツライ。
私が行っていた都立高校以上の学校に行ってほしいな、なんても思っていたけど到底無理だわ。

小学5年生になったら、急に頭がよくなるようにならないかな・・・
ならないよね。

不平不満が多く、友達が少ない小学4年生男子の日常前のページ

【小4】食べ盛り!?お菓子の量が止まらない次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    【小1】新コロナ休校で未学習の「かたちづくり」を教えるのが難しい

    新コロナウイルスにより一斉休校になったわけですが、3月に学校に行ってい…

  2. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】進研ゼミ中学講座をはじめる

    「進研ゼミ、やってみる!」と突然息子が言いだした3月中旬。…

  3. 勉強のコト

    宮本式『賢くなるパズル』にハマった6歳児(小学1年生)

    息子が幼稚園年中さんだった2018年1月頃、宮本式『賢くなるパズル(入…

  4. 勉強のコト

    【小3】塾の無料体験に行く

    先日、小学2年生の頃から通っていた2対1の個別塾を辞めました。【関…

  5. 勉強のコト

    【小2】個別指導塾に通ってよかったこと

    小学2年生の息子は、9月から個別指導塾に通っています。※その塾は小…

  6. 勉強のコト

    【小3】点描写が苦手だから勉強が苦手?

    小学3年生の我が息子、母親の私から見ると、ちょっと勉強が苦手かと思われ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学3年生のコト

    思考力ゼロの小3男子に『算数ラボ』を投入
  2. 色々なコト(雑記)

    コロナ禍+気温37度=1日中テレビ三昧
  3. 育児用品のコト

    『GPS BoT』と『みもりGPS』どっちを買おうか考える
  4. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】蝶々結びができるようになった理由
  5. 国語のコト

    【小3】国語苦手男子に取り組ませているドリル
PAGE TOP