勉強のコト

もうすぐ新小学5年生、どうする中学受験

当ブログはプロモーションを含みます

中学受験業界では、2月から新年度が始まります。
早いもので、年が明けたら小学5年生です。

そろそろ5年生からの塾をどうするか真剣に考えなければなりません。
今は小学校レベルの学習塾と、公立中高一貫校の受検塾に行っている息子。

5年生からは1本に絞ります。
そこで、どっちにするか考え中。

小学校レベルの学習塾は、4年生までは公文みたいな個別だけど、5年生からは集団授業。
「私立中学受験コース」と「高校受験コース」に分かれます。
公立中高一貫校の受検塾はこのまま学年があがるだけ。

私としては、「私立中学受験コース」か「公立中高一貫校の受検塾」の2択です。
が、息子は残念ながら勉強がニガテです。
小学4年生の終わりになれば、少しは自分の将来が考えられるかな?と思ったけど、全然そんなことはなく、まだまだ小学校低学年レベルの精神状態です。

息子なりに亀の歩みでレベルアップしてはいるけど、このスピードでは中学受験に到底間に合いません。
家で塾のフォローをしたくても、私が説明するやいなや「うるさい!」と拒否。だからいつまでも問題が解けるようになりません。

もう本人に勉強する気がないし、口を開けば「塾やめたい」。
これじゃ、ガッチガチ勉強する「私立中学受験コース」無理やん・・・と。
カリキュラムはすごく魅力的なんだけど、息子が続けられるか分からないし(多分無理)、月謝も5万くらいするから躊躇してしまいます。

一方、「高校受験コース」に進むとなると、中学受験は完全撤退となります。
内容も、小学校レベルの基礎とちょっとした応用の算数・国語と、英語。
中学受験はせずに公立中学に進むと決めたら、とても魅力的なコースです。

ただ、私の希望としては「中学受験の算数」を学んでほしいな、と。
中学受験の希望も程よく持ちつつ、公立に行くことになっても「思考力」と「作文力」が身につく(かもしれない)「公立中高一貫校の受検塾」が妥当かな・・・と考えています。
月謝も中学受験塾にしてはリーズナブルなほうだし。
ただ、中学受験をするという希望はつながるかもしれないけど、私立中学は厳しいでしょうね・・・

息子が「お母さんから教えてもらう」ということができれば、ちょっとは希望が持てるんだけどな。
如何せん、とー-----っても扱いにくい10歳に育っているので、どうしようもありません。
幼い時から私に教えてもらうのが嫌みたいなので今後も無理でしょうね。

なんか、私が息子を「勉強ギライ」にさせているのかな?と思う今日この頃。
ではあるものの、私が黙っていたら益々何もやらないだろうし。

頭のイイコは、親が言わなくても自発的にやるから言う必要がないんですよね。
高学歴の子が「親から勉強しろ、と言われたことがない」というのはよくある話だけど、言わなくてもできるんだからそりゃそうでしょ、と。
つまり、私が今現在ガミガミ言わないといけない時点で、息子はそういうもんなんだな・・・

あーあ。
しかし、公立中学に行っても内申点取れるタイプじゃないし、都立高校の行くとしてもなんとなくの着地点が見えてしまってツライ。
私が行っていた都立高校以上の学校に行ってほしいな、なんても思っていたけど到底無理だわ。

小学5年生になったら、急に頭がよくなるようにならないかな・・・
ならないよね。

姉妹blog「おかねのコト」がOPENしました!

不平不満が多く、友達が少ない小学4年生男子の日常前のページ

【小4】食べ盛り!?お菓子の量が止まらない次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 勉強のコト

    【小3】まったく書けない線分図の練習をする

    算数の文章題を解くときに、線分図を書けるようになって欲しいんです。…

  2. 勉強のコト

    【小3】読み書き計算+パズルの塾の夏期講習

    小学3年生の息子、この夏休みは2か所の塾の夏期講習に参加しています。…

  3. 勉強のコト

    小学校のさくらんぼ計算の方法が雑で困る話

    小学1年生の息子の小学校では、気が付けば繰り上がりのある足し算が始まっ…

  4. チャレンジのコト

    チャレンジ1年生の「こくご」をやりたがらない男の子

    息子の強い希望により始めたチャレンジ1年生。一応、4月号はワー…

  5. 国語のコト

    本を読まない小学2年生に国語の文章読解ドリルを選ぶのは難しい

    小学2年生の息子は本を滅多に読みません。学校の時間割に「図書」とい…

  6. 勉強のコト

    【新小5】2月からの塾決めと習い事の整理

    中学受験界隈では、2月から小学5年生とされます。ということで、来月…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. スイミングのコト

    まさかの大どんでん返し!スイミングの進級テストに合格した話
  2. 小学3年生のコト

    『学校では教えてくれない大切なこと』を小学3年生が読んでみた感想
  3. 8,9歳(中学年)のコト

    小学4年生から虫歯になりやすい理由
  4. 小学2年生のコト

    【小2】寝たければ1人で寝ればいいじゃない
  5. 小学3年生のコト

    【小3】コロナで学級閉鎖!リモート授業がカオス
PAGE TOP