8,9歳(中学年)のコト

小学生にスマホを持たせるべきか否か

当ブログはプロモーションを含みます

もうすぐ小学5年生になる息子のクラスメイトの中には、既に自分のスマホを所持している子がいるようです。

4年生最後の保護者会で、「スマホを持っているか?いつから持たせるか?」というトークテーマがありました。

保護者会に参加している方の中では、既にスマホを持たせている家庭が数名いたのですが、そのうちの1人が切実に訴えたのです。

「子供にスマホは持たせないほうがいい!」

日本人の保護者じゃなかったので、日本語が正確には聞き取れなかったものの、とにもかくにもスマホを与えたことを後悔していることは伝わりました。

そりゃそうよ。
子供にスマホを与えたら、ずーっと見ちゃうでしょ。
ゲーム機以上に見ちゃうでしょ。

気軽に持ち歩けるし、ふとした時にボタンをポチッと押せばゲームもyoutubeもネットもなんでもできちゃうんだもん。

中高生の保護者のブログや掲示板の書き込みを見ても、やっぱり敵はスマホ。
成績下位層ほど、スマホをいじくりたおしているそうな。
※もちろん、適切に使える子もいるけど大半は無理だろうね

というわけで、我が家は小学生の間はスマホは持たせないつもりです。
できれば中学生になっても持たせたくない。

私のほぼ使っていないガラホを貸し出せばいいし、ラインがどうしても必要なら私のアカウントを使えばいいし。
ラインも色々と面倒なトラブルに巻き込まれることも多々あるようで、持っていないほうが気が楽なんじゃないかな。

どうしてもスマホが欲しいなら、バイトをして自分で通信料を払えるようになってからでヨシ。
スマホを持たせるのはできる限り引き伸ばしたいものです。

【小4】プログラミングに興味を持つ前のページ

【小5】Switchの液晶が壊れてメリットしかない話次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学3年生のコト

    小学3年生(8歳)就寝時間が23時頃になる

    小学3年生の息子、ここ最近夜更かしさんです。寝る時間が22時~23…

  2. 小学3年生のコト

    新小学3年生男子、ドキドキのクラス替え

    新学期が始まりました。3年生はクラス替えがあるのでドキドキです。…

  3. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】バレンタインで初めて義理チョコを貰う

    今年のバレンタインデー、息子は初めて義理チョコを貰いました。小3の…

  4. 小学3年生のコト

    用心深い新小学3年生(8歳)

    8歳の息子は、割と用心深い性格です。思い起こせば乳幼児期もそんな傾…

  5. 小学3年生のコト

    コロナ太り?小学3年生の集合写真、ぽっちゃり体型多し

    世の中が新コロナに侵食されて早1年半くらいでしょうか。小学3年生の…

  6. 小学3年生のコト

    チャレンジのDMマンガが好きな小学3年生

    小学3年生の息子は、チャレンジのDMマンガが大好きです。DMが来る…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 国語のコト

    【小3】漢字の書き順クイズで思い通りにいかず
  2. 育児用品のコト

    【口コミ】遂に『GPS BoT』購入!子供への持たせ方を考える
  3. 国語のコト

    【小3】国語が超絶苦手な男子が少しずつ出来るようになってきた理由
  4. 色々なコト(雑記)

    小学3年生になってバドミントンがまともに出来るようになってきたと思ったら…
  5. 小学1年生のコト

    小学1年生の長靴とレインコート事情
PAGE TOP