- ホーム
- 過去の記事一覧
まりも
-
【小5】母親に対して過保護な男の子
小学4年生の後半くらいからだろうか・・・息子がたびたび「母親の死」を考えては不安になっています。私にもそんな時期があったなぁ。丁度息子と同じ時期…
-
【小5】運動会の徒競走で念願の1位に
去る、5月某日。小学校で運動会がありました。低学年の頃はポヤポヤしていた息子も、学年があがるにつれ、徒競走に気合いが入ってきたようです。5年生の…
-
-
【小5】洋服のサイズが殆ど変わらない小学生
先日、友達から連絡がありました。「体操着のお下がりください」と。未就学児の友達の御子が、息子が通っていた体操教室と同じところに通っています。息子…
-
-
【小5】マスクを外す子供が増えてきた
小学校では、新年度からマスクの着脱は個人判断となりました。だけど、新年度がはじまったばかりの頃はマスクをしている子が大半でした。4月の授業参観の時は、マ…
-
【小5】時間を守らず、必ず遅刻する謎行動
小5の息子は、かなり時間に鈍感です。小学2年生の時も似たような記事を書いていまずが、この頃よりも遅刻具合がパワーアップしているように思います。小…
-
【小5】放課後に友達と遊ぶ楽しみを知る
小学4年生の3学期辺りから、急に放課後に友達と関わることが増えた息子。最近やっと友達と遊ぶ楽しみを知ったようです。小学4年生の2学期に、こんな記事を…
-
【小5】表やグラフの読み取りが苦手な子向けドリル
小学5年生の息子は、資料の読み取りが苦手です。しかしながら、資料の読み取りができないと算数・理科・社会といった多岐にわたる科目で支障がでてきてしまいます。…
-
【小5】初めてのはとバスツアーで東京観光
春休み、家族で「はとバスツアー」に行ってきました。息子が小さい頃はアチコチ家族でお出かけしていた気がするけど、コロナも相まってここ数年は殆どお出かけをしてい…
-
【小5】図書館で勉強ブーム到来
ここ最近の息子は、ブームの移り変わりが激しい。テニス⇒サッカー⇒プログラミング、ときて、今のブームは『図書館DE勉強』。あの。あの!!図書館…
-
【小5】Switchの液晶が壊れてメリットしかない話
気が付いたら、Switchの液晶が壊れていました。原因は分かりません。息子が「こんなになっちゃった」と言って持ってきたのです。最近、釣りスピリッ…