過去の記事一覧

  1. 勉強のコト

    【小3】中学受験するか分からない新小4の塾決め

    今現在、息子は小学3年生ではあるものの、早いものでもう「中学受験をするならどうするか?」を視野に入れた塾決めをしないといけない時期が到来しました。この間…

  2. 小学3年生のコト

    小学3年生男子がパーマをかけたようなウェーブヘアになった理由

    パルシステムのカタログで見つけて、可愛かったので息子にヘアキャップ(ドライキャップ)を買いました。キッズキャップヘアドライキャップposted with カ…

  3. 色々なコト(雑記)

    年賀状に子供の写真を使うのはいつまでにするか…

    2022年の年賀状を注文しました。今年もコチラのサイトでサクッと作成。【PR】年賀家族今年はいつも以上に早く作成完了。というのも、2022年…

  4. 小学3年生のコト

    小3のクリスマスプレゼントはスイッチのソフト

    小学3年生のクリスマスプレゼントは、ニンテンドースイッチのソフトです。誕生日プレゼントにニンテンドースイッチ本体をあげた時から決めていた模様。New…

  5. 小学3年生のコト

    自己肯定感が高い小学3年生

    小学3年生の息子は、ここ最近「自己肯定感」が高いです。何かにつけて「ウチ、凄くない!?」と言ってきます。息子はあまり勉強が得意ではないので、以前はつ…

  6. 勉強のコト

    小3には抽象的な線分図より具体的なだんご図がいいらしい

    小学3年生の息子に、線分図が書けるようになって欲しい今日この頃。簡単な問題文を使って、私が書いた線分図に数字を書く練習から始めてみました。結果・…

  7. 勉強のコト

    【小3】子供が食いつくと評判の『うんこドリル』はやっぱりスゴイ

    ドリル界に革命を起こした『うんこドリル』。今回初めて息子に買ってみました。大分前に、息子に「うんこドリル買ってみる?」と聞いたことはあるけれど、「気…

  8. 勉強のコト

    【小3】百ます計算の速さが算数の自信に繋がる⁉

    小学3年生の息子は今、タイプの違う2つの塾に通っています。1つ目は、3年生の6月の無料体験を経て7月から通い始めた、教科書準拠のワークを公文みたいな個別…

  9. 小学3年生のコト

    チャレンジのDMマンガが好きな小学3年生

    小学3年生の息子は、チャレンジのDMマンガが大好きです。DMが来ると、マンガを何回も読み返しています。捨ててもいいか聞くと「ダメー!!」と言う程お気…

  10. 小学3年生のコト

    小3(9歳)空手を習いたいと言ったものの…

    小学3年生の息子が、「強くなるために空手を習いたい!」と言ってきました。小学校で、空手を習っている友達と空手ごっこをしているようで、息子の中でち…

  11. 勉強のコト

    【小3】まったく書けない線分図の練習をする

    算数の文章題を解くときに、線分図を書けるようになって欲しいんです。今後、分からない問題にぶち当たった時も、図を書いて考える習慣を身に着けて欲しいんです。…

  12. 小学3年生のコト

    【小3】小学校のクラス内でのいざこざ事情

    小学3年生の息子が2歳くらいの頃。公園で遊んでいた時に、小学2年生の男の子と仲良くなりました。その男の子は、見た目もイケメンで、話し方から賢さも感じ…

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    【小2】すぐに「先生に言うよ」という友達を嫌がる
  2. 勉強のコト

    小2のドリルの丸つけをしているとイライラが止まらない
  3. 小学2年生のコト

    家遊びに誘ってくる友達をかわす小学2年生
  4. 色々なコト(雑記)

    『命の母ホワイト』で子育て中のイライラを解消できるのか?
  5. 国語のコト

    【小3】漢字の復習は漢検のドリルがいいかも
PAGE TOP