過去の記事一覧

  1. 勉強のコト

    【小3】理科の勉強ドリルは『教科書ワーク』に辿り着く

    やっと冬休みが終わる!!今回の冬休みは夏休みじゃないのに長かった・・・で、この長い冬休み。理科の学力を底上げすべく、息子にドリルを1日1枚やらせ…

  2. 小学3年生のコト

    小学生の子供とマイクラをやるとケンカになる話

    今日は冬休み最後の平日でした。ということで、歯医者に行ったり、雪だるまを作ったり雪合戦をして遊んだり、息子の美容室に行ったり、カラオケに行ったり、と色々…

  3. 小学3年生のコト

    【小3】年末年始はスイッチ三昧

    2022年、あけましておめでとうございます。この年末年始、家族でニンテンドースイッチ三昧でした。11月の息子の誕生日にスイッチ本体をプレゼントし、息…

  4. 小学3年生のコト

    学習面より行動面の成長を感じた小学3年生2学期の通知表

    3年生2学期の成績は実に潔かった。体育がオールA、その他はオールB!!!以上。⇒1学期の通知表はこんな感じ母、泣いていいですか・・・息子…

  5. 小学3年生のコト

    【小3】マンガ『こども裁判』で学ぶ、いじめ問題

    今日はクリスマスイブ!!息子に「24日の朝と25日の朝、どっちにサンタさんからプレゼントを貰いたい?」と聞いたところ、「24日の朝!」と答えたので、今日の朝…

  6. 小学3年生のコト

    【小3】字が汚いから運筆の練習を始める

    小学3年生の息子は、字がメチャメチャ汚い。汚いというか、読めない。なんなら書いた本人も読めない。しかも、漢字を途中で書くのを止めるorz例え…

  7. 勉強のコト

    【小3】理科と社会はテスト勉強が必要かも

    小学3年生になると、算数と国語以外に、理科と社会が入ってきます。だけど、この2つの科目は授業数も算国に比べて少ないし、存在感が薄い。だからと言って、…

  8. 育児・教育本のコト

    頭の良い子に育てるためには親からの問いかけが必要

    『同じ勉強をしていて、なぜ差がつくのか?「自分の頭で考える子」に変わる10のマジックワード』という本を図書館で借りて読んでみました。息子がなんで勉強が出…

  9. 勉強のコト

    【小3】中学受験するか分からない新小4の塾決め

    今現在、息子は小学3年生ではあるものの、早いものでもう「中学受験をするならどうするか?」を視野に入れた塾決めをしないといけない時期が到来しました。この間…

  10. 小学3年生のコト

    小学3年生男子がパーマをかけたようなウェーブヘアになった理由

    パルシステムのカタログで見つけて、可愛かったので息子にヘアキャップ(ドライキャップ)を買いました。キッズキャップヘアドライキャップposted with カ…

  11. 色々なコト(雑記)

    年賀状に子供の写真を使うのはいつまでにするか…

    2022年の年賀状を注文しました。今年もコチラのサイトでサクッと作成。【PR】年賀家族今年はいつも以上に早く作成完了。というのも、2022年…

  12. 小学3年生のコト

    小3のクリスマスプレゼントはスイッチのソフト

    小学3年生のクリスマスプレゼントは、ニンテンドースイッチのソフトです。誕生日プレゼントにニンテンドースイッチ本体をあげた時から決めていた模様。New…

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 色々なコト(雑記)

    【小3】コロナ禍の夏休み、もはやただの消化試合
  2. 色々なコト(雑記)

    【小3】来るべき憂鬱な夏休みをどう過ごそうか
  3. 小学1年生のコト

    灼熱の運動会から無事帰還した小学1年生
  4. 小学3年生のコト

    小学生の朝の検温を劇的にラクにする非接触体温計を導入
  5. 小学1年生のコト

    小学1年生の朝のタイムスケジュールに驚愕
PAGE TOP