過去の記事一覧

  1. 国語のコト

    【小3】漢字の書き順クイズで思い通りにいかず

    子供に勉強をさせるには、勉強に対して「ワクワク」させる必要があるそうです。そこで、息子がやる気のない漢字の書き順でクイズをすることにしました。息…

  2. 勉強のコト

    【小3】これじゃ、勉強ができるようになるわけない

    小学3年生の息子の勉強に対する姿勢を見ていて思います。「あぁ、勉強ができない子ってこんな感じなんだなぁ」と。笑っちゃうくらい1秒も考えないんですわo…

  3. 育児用品のコト

    【小3】約2年半使った『GPS BoT』の買い替えを検討

    現在、小学3年生の息子が小学校に入学して暫くした頃、『GPS BoT』を導入しました。小学1年生の頃は、学校がとっくに終わっているはずなのになかなか…

  4. 育児・教育本のコト

    【小3】親の誘導で勉強するなら苦労しない

    『「やる気」を科学的に分析してわかった小学生の子が勉強にハマる方法』を読んでみました。これ、図書館で予約して何十人も順番待ちしていて、やっと借りれたんですよ…

  5. 小学3年生のコト

    【小3】マスクありの学芸会は顔が分からずカオス

    先日、息子の小学校で学芸会がありました。正確にはミュージカルなので、劇あり、歌あり、踊りあり、といった内容でした。ミュージカルの配役は、立候補からの…

  6. 小学3年生のコト

    【小3】検定や統一テスト等の外部テストが嫌い

    小学3年生の息子は、漢字検定や全国統一小学生テストなどの外部テストが嫌いです。小学1年生の時、息子の友達ママさんから「漢字検定を受けた」という話を聞きま…

  7. 勉強のコト

    【小3】点描写が苦手だから勉強が苦手?

    小学3年生の我が息子、母親の私から見ると、ちょっと勉強が苦手かと思われます。とにかく読まないし、見た通りに書き写せないし、私の教えを全く聞かない。これじ…

  8. 小学3年生のコト

    【小3】小学校で1人1台タブレット配布の問題点

    現在、小学3年生の息子の通う小学校では、1人1台クロームブックが配布されています。うーーん・・・小学生にクロームブックっていらなくない!?ここ最近、余計…

  9. 小学3年生のコト

    【小3】一人で図書館に行って本を借りてきた話

    小学3年生の息子が、お一人様図書館デビューを果たしました!これができるようになると、グッと親の手が離れた気がしますね。メダルゲーム中毒だった息子に、…

  10. スイミングのコト

    【小3】習い事に行き渋った時はyoutubeで脅す

    息子がスイミング教室に行く前、私とイザコザがありました。宿題や家庭学習に取り組んでいた息子が、私に「すぐに採点して、間違えているところがあったら教えて」…

  11. 育児・教育本のコト

    『小学校最後の3年間で本当に教えたいこと』は生きる力

    現在、小学3年生の息子。来年からはいよいよ高学年に足を突っ込みます。ということで、図書館でコチラの本を借りてきました。小学校最後の3年間で本当に…

  12. 小学3年生のコト

    【小3】お風呂掃除のやり方に無駄がなくなってきた

    小学3年生の息子が、スポーツクラブに水筒を忘れてきました。以前はしょっちゅう忘れていたけれど、最近はキチンと持って帰ってきていたので久々の忘れ物です。…

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】時間を守らず、必ず遅刻する謎行動
  2. 幼稚園・保育園のコト

    幼稚園で出会った話しやすいママさんの特徴
  3. 小学2年生のコト

    【小2】新コロナ休校で朝寝坊が日常的になりました
  4. 小学2年生のコト

    【小2】考える時は手を動かさずに頭だけで考える
  5. 国語のコト

    最初が肝心!?『なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳』でジックリひらがなを…
PAGE TOP