過去の記事一覧

  1. スイミングのコト

    【小2】スイミングを嫌がるから辞める方向で検討中

    小学2年生の息子は、幼稚園年長の8月から本格的にスイミングを始めました。まだ2年も経っていませんが、辞めたくて辞めたくて仕方がないようで、毎回スイミング…

  2. 小学1年生のコト

    「分からない」が口癖の小学2年生

    小学2年生の息子の、ここ最近の口癖は「分かんないー」です。私が何か聞くと「分かんないー」。考えて話すのが面倒なんですかね!?普段はどうでもい…

  3. 小学2年生のコト

    小学2年生の息子と喧嘩ばかりの1日

    はあぁ・・・今日も息子と喧嘩をしてしまった・・・私自身、イライラしやすい時期ではあるけれど、それを上回る息子の理不尽さorz事の始まりはバッタです。…

  4. 小学2年生のコト

    【小学2年生】宿題をやらない子の導き方が分からない

    小学1年生の頃は、音読の宿題も、プリント・ドリル系の宿題も、イヤイヤながらも何とかやり遂げていた息子。新コロナ休校の時に出されていた大量の課題も、毎日宿題バ…

  5. 国語のコト

    【小2】音読の宿題をメッチャ嫌がるから諦めた

    小学2年生の息子は音読の宿題が大嫌いです。正確には音読の宿題「も」ですがね・・・1年生の時も、音読の宿題にはかなり手を焼きました。それで…

  6. 勉強のコト

    間違えることを極端に嫌う小学2年生

    息子は勉強面に関して、私(親)に指摘されることを嫌います。例えば漢字の書き順とかですね。そして、間違えることを極端に嫌います。例えば算数の計算問…

  7. 小学2年生のコト

    【小2】習い事の付き添いが面倒くさくなってきた

    6月から息子が通っているスポーツクラブ(スイミング・体操)が再開しました。小学校も始まったことだし、もうどこで誰から感染するかも分からないから、習い事も…

  8. 小学2年生のコト

    【小2】分散登校開始!久々の学校の感想

    6月1日から分散登校が始まりました。でもさ、分散登校っていっても2週間だよ!?2週間後には1クラス35人ギリギリの密状態なんだよ!?どうせだ…

  9. 小学2年生のコト

    小学2年生「キングダム」にハマる

    先日、テレビで「キングダム」が放送されました。小学2年生の息子がこれを見たのですが、ドハマリ!!録画していたので、既に3回見ています。そして10…

  10. 小学2年生のコト

    【小2】休校中の小学校からの課題、放棄しちゃダメ!?

    もうすぐ学校再開!ではあるものの、再度休校の恐怖と隣り合わせです。学校再開と言っても、暫くは1日おき登校。しかも登校しない日は、また課題だってさ…

  11. 小学2年生のコト

    【小2】休校中のテレビ、スマホ、タブレット三昧の結果の視力検査

    小学2年生の息子、現在定期的に視力検査をしています。キッカケは1年生の時に学校で行われた集団検診です。右目が1.0以下ということで引っかかったわ…

  12. スマイルゼミのコト

    【小2】スマイルゼミ受講開始から2か月「飽き期」到来!?

    もうすぐ5月も終わり。4月から始めたスマイルゼミは受講後丸2か月が経ちます。⇒スマイルゼミ関連の記事一覧4月は本当にスマイルゼミ様様でした。…

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学3年生のコト

    【小3】マンガが読めるようになってきた
  2. 小学3年生のコト

    【小3】習い事に1人で行こう!母は送迎を卒業できるか…
  3. 小学2年生のコト

    【小2】勉強をさせるための「ご褒美作戦」はお金よりもアレがいい
  4. 小学1年生のコト

    小学校のカラーテストは100点が当たり前じゃなかったの?小1のテストが散々な件
  5. 育児・教育本のコト

    『子育てのイライラ・怒りにもう振り回されない本』に学ぶ
PAGE TOP