- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
-
【小2】勉強は先生以外には教わりたくないらしい
小学2年生の息子は以前から、私が勉強を教えようとすると嫌がります。決して怒ったり怒鳴ったりしているわけではありませんよ、最初は。「あれ、書き順違うよ…
-
小学2年生(7歳)折り紙を折るのが上手になってきた
小学2年生の息子、ここ数日「折り紙」ブームが到来した模様。なーんにもやることがなくて、たまたま本棚の前に腰かけて、たまたま手に取った本が折り紙の本だった…
-
-
小2男子、クックルンの影響を受けて料理をする
小学2年生の息子は、たまに料理をしたがります。そういう時には、一緒にお味噌汁を作ります。息子に具を切ってもらうのですが、大抵途中で飽きます。「も…
-
【小学2年生】youtubeのゲーム実況ばかり見る
魔の3か月の休校時に「Fire TV Stick」を買った我が家。やることをやったら20時まで見ていいよ、というのが最近のお約束となっております。…
-
小学2年生男子に腕時計を買ってみた
現在、楽天でお買い物マラソン開催中!ということで、買ってみました。小学2年生の息子に腕時計を。最近、近所の小学1年生と友達になり、習い事がない日…
-
子供と極力穏便に過ごす5つの方法
息子は現在小学2年生です。私は母親になって7年とちょっと。その7年ちょっとで編み出しました。子供と接する時に、できるだけストレスをためない方法を…
-
子供が悪いのは親のせい、という風潮止めてほしい
子供が何かしでかすと「親は何をやっているんだ」みたいなコトってありますよね。例え何かしでかさなくても「〇〇は親が9割」とかいう本もあるし、何かにつけて子…
-
【小2】学校の先生の漢字の採点が甘くて困る話
ネット上では「学校の先生の採点が厳しい」という書き込みはよく見かけるけれど、息子の担任の先生はその逆で採点が甘い!息子が国語のテストで表裏100点を取っ…
-
新コロナで手洗い習慣が身についた小学2年生(7歳)
2020年になって、すっかり新型コロナウイルスまみれになった世界。生活様式もすっかり変わってしまいました。誰しもが予想していた通り、東京は感染者がド…
-
小学2年生(7歳)塾の個別指導の体験に行く
小学2年生の息子、今度、塾の個別指導の体験に行くことになりました。事の始まりは春期講習でした。塾の春期講習のウェブ広告を見て、コロナ休校中にいいかな…