過去の記事一覧

  1. 色々なコト(雑記)

    子供が悪いのは親のせい、という風潮止めてほしい

    子供が何かしでかすと「親は何をやっているんだ」みたいなコトってありますよね。例え何かしでかさなくても「〇〇は親が9割」とかいう本もあるし、何かにつけて子…

  2. 小学2年生のコト

    【小2】学校の先生の漢字の採点が甘くて困る話

    ネット上では「学校の先生の採点が厳しい」という書き込みはよく見かけるけれど、息子の担任の先生はその逆で採点が甘い!息子が国語のテストで表裏100点を取っ…

  3. 小学2年生のコト

    新コロナで手洗い習慣が身についた小学2年生(7歳)

    2020年になって、すっかり新型コロナウイルスまみれになった世界。生活様式もすっかり変わってしまいました。誰しもが予想していた通り、東京は感染者がド…

  4. 勉強のコト

    小学2年生(7歳)塾の個別指導の体験に行く

    小学2年生の息子、今度、塾の個別指導の体験に行くことになりました。事の始まりは春期講習でした。塾の春期講習のウェブ広告を見て、コロナ休校中にいいかな…

  5. 小学1年生のコト

    小学2年生(7歳)いけしゃあしゃあと嘘をつく

    先日、夫の実家からサクランボが送られてきました。送られてきた日の夕食後、早速頂くことに。ところが、夫は息子の遊び相手に疲れた為か1粒しか食べず、息子…

  6. 習い事のコト

    小学2年生の習い事事情

    息子が小学2年生になってしみじみ思いました。色々な習い事をさせるなら未就学児のうちだな、と。子供が小学生になると「自分の意志」も出てくるので、親主体…

  7. 小学1年生のコト

    【小2】宿題をしないことを担任の先生に相談してみた話

    6月に入って学校が再開したと同時に、息子が学校の宿題をやらなくなりました。毎日「宿題をやりなさーい!」と怒るのも疲れたし、怒っても親子関係が悪化する…

  8. 小学2年生のコト

    【小2】コロナ休校後の無気力感から立ち直るのはいつ?

    6月から小学校が再開し、今週からはいよいよ通常授業開始。2年生からは週1ではあるものの、なんと6時間授業が始まります。3か月もの間、学校も習い事もな…

  9. 小学2年生のコト

    マスクをはむはむ噛む小学2年生

    小学2年生の息子のマスクはいつもビチャビチャです。もうね、マスクをはむはむモゴモゴ噛むというか食べるというか、とにもかくにも「はむはむ」してるのです。…

  10. 小学2年生のコト

    【小2】お友達の家に遊びに行かせない方法

    小学2年生の息子は、最近同じ建物にお友達ができまして、そのお友達の家にお邪魔してゲームをして遊ぶこと2回。お友達が出来たのは喜ばしいことではあるけれ…

  11. 小学2年生のコト

    悪知恵だけはよく働く小学2年生

    息子は数日前から近所に新しい友達が出来ました。今まで近所に友達がいなかった息子にとって、とても喜ばしいこと・・・ではあるけれど、ちょっと困ることがあ…

  12. 小学1年生のコト

    【小2】お友達の家に行ってほしくない話

    小学2年生の息子、最近、同じ建物にお友達ができたようで、そのお友達の家でゲームをして遊んだそうです・・・そのお友達は小学1年生。下校時に知り合って友…

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 色々なコト(雑記)

    懸念事項、40代の親知らず抜歯が終わった!
  2. 小学2年生のコト

    小2男子、クラスの女子とケンカをする
  3. 勉強のコト

    【小学1年生】タブレットの通信教育が気になってきた
  4. 色々なコト(雑記)

    親知らず抜歯のセカンドオピニオンに行って良かった話
  5. 10,11歳(高学年)のコト

    【小6】無駄遣いが過ぎるので簡易お小遣い帳を導入
PAGE TOP