過去の記事一覧

  1. 勉強のコト

    【小2】『くもんのにがてたいじドリル』で最低限を抑えよう!作戦

    小学2年生の息子は、1学期の勉強がどうも定着していない模様。まあね、休校ばっかりだったから学校に行ったのは実質1か月ちょっと。だから定着していないのもしょう…

  2. 小学2年生のコト

    【小2】YouTubeばかり見ていて飽きないのか!?

    小学2年生の息子、この夏休みはテレビ三昧でした。テレビといっても、テレビでひたすらYouTubeのみを見ています。もうね、Eテレは卒業した模様。…

  3. 小学2年生のコト

    【小2】温水プールに遊びに行くと必ず忘れ物をしてくる父子

    小学2年生の息子と夫は、2人で出かけると忘れ物をしてくることが多いです。その中でも特に異常なくらい忘れ物が多いのが息子の水着関係。2人で温水プールに…

  4. 小学2年生のコト

    逆立ちばかりしている小学2年生

    約1年前、息子は三点倒立ブームでした。その後、三点倒立ブームはフェイドアウトしていったのですが、ここ1か月くらい逆立ちブームが到来した模様。三点倒立…

  5. 小学2年生のコト

    小2息子との親子関係が少し穏便になってきた話

    ここ最近、息子との関係が良くなって気がします。というのも息子が私に対して蹴りを入れてこなくなった!!明確な理由は分からないけれど、息子が多少は落ち着…

  6. 小学2年生のコト

    【小2】歯列矯正の無料相談を受けるかもしれない

    先日、親子で定期的な歯科検診に行ってきました。本当はコロナ禍の空いていそうな時に行きたかったけれど、行きつけの歯医者さんのHPを確認してみたところ「緊急性の…

  7. スマイルゼミのコト

    【小2】スマイルゼミ解約危機からの追い込み

    小学2年生の息子、コロナ休校に合わせて『スマイルゼミ』を始めました。やり始めた当初は、それはそれは熱心に取り組んでいたんですけど・・・時が経つにつれて、やら…

  8. 小学2年生のコト

    【小2】寝転がってテレビを見ない子供

    テレビを見る時ってどうしていますか?我が家は私も夫も寝転がってテレビを見ています。が、小学2年生の息子は豆椅子に座って見ています。この点は「偉な…

  9. 勉強のコト

    個別指導塾に通くことになった小学2年生

    小学2年生の息子、個別指導塾に通塾することになりました。夏期講習で行ってみた塾でそのままお世話になることに。【関連記事】小学2年生(7歳)塾の個別指導の…

  10. 国語のコト

    【小2】漢字の書き順がメチャクチャな子が少しマシになってきた…かも

    コロナ休校で私はスッカリやる気も削がれたし、精神的にも辛く、なーんにもしたくない病だったのですが、息子のあまりのバカさ加減に立ち上がらざるを得なくなりました。…

  11. 国語のコト

    勉強嫌いの小2『おばけずかん』の漢字ドリルに興味を示すか?

    小学2年生の息子は、勉強が嫌いだし、本も読みません。ただ、学校では図書の時間が設けられているので、その時に何かしらの本を借りてきます。本を読まない息子が…

  12. 色々なコト(雑記)

    コロナ禍により2020年度のPTA活動が休止になりました(喜)

    なんと!2020年度のPTA活動が休止になりました!!最初は一部の委員会だけは活動するはずだったんですけど、コロナ禍が進んだことにより保護者会が中止…

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学3年生のコト

    【小3】就寝時間んが遅い子に「早く寝かせる方法」をやってみた結果
  2. 小学1年生のコト

    スマホゲームにハマる6歳児(新小1)
  3. 勉強のコト

    勉強が定着せず、実生活と連動できない小学1年生
  4. 育児用品のコト

    【小3】約2年半使った『GPS BoT』の買い替えを検討
  5. 育児・教育本のコト

    子育てで最も大事なのは「忍耐力」
PAGE TOP