過去の記事一覧

  1. 小学1年生のコト

    【小学1年生】おばあちゃんの家に1人でお泊り

    夏休みに入って、初めて非日常な「おばあちゃんの家にお泊り」をしている小学1年生の息子。今日は2泊目です。というのも、私が夏風邪をひいてしまったからorz…

  2. 小学1年生のコト

    一人っ子の小学1年生の夏休みの過ごし方

    夏休みが始まって1週間が経ちました。その間に、我が家で育てていたチャレンジのヒマワリは枯れ果てましたorzずーっと曇りや雨ばかりだったから病気になっ…

  3. 勉強のコト

    さくらんぼ算の教え方を勉強してみたら奥が深かった話

    図書館でこんな本を借りてみました。『小学校6年分の算数が教えられるほどよくわかる なぜ?を解決!』分数の割り算では、なぜひっくり返してかけるの?…

  4. 小学1年生のコト

    小学1年生が勉強系の習い事に興味を持ち始めた模様

    夏休みに突入し、起床時間が8時過ぎ。当然のことながら就寝時間も22時近いことが多々あります。今日もそんな感じだったので、一緒に『ノーサイド・ゲーム』…

  5. 勉強のコト

    小学1年生夏休みの家庭学習ノートの内容

    息子の小学校では、夏休みの宿題に家庭学習ノートがあります。内容は『1学期の復習』。どれくらいやるかは自由、何をやるかも自由。1年生のうちにノ…

  6. 勉強のコト

    すみっコぐらしの1年生学習ドリル『たんいとずけい』は見た目によらず頭を使う

    先日、『すみっコぐらし学習ドリル小学1年のたんいとずけい』を買ってみました。リラックマの学習ドリルのすみっコぐらしバージョンです。「たんいとずけ…

  7. 勉強のコト

    先取り学習に興味津々の小学1年生に「さくらんぼ計算」を教えてみた

    ここ数日、息子にお勉強ブームが到来した模様。こういう時は大抵、先取り学習をしたがります。息子「1年生の時は2年生の勉強をする!2年生になったら3年生…

  8. スイミングのコト

    スイミングを上達するには正しいフォームを見るのが早い

    息子が本格的な進級制度のあるスイミングスクールに通い始めてもうすぐ1年。進級速度が遅いスクールではあるものの、息子は比較的順調で現在は下から4番目のクラ…

  9. 国語のコト

    『くもんの小学ドリル1年生の文章の読解』は難しい!?

    小学1年生の息子は国語の読解力がないです。それが顕著にあらわれているのが算数。「10は4と6」「10と4で14」「30は10が3こ」「4と6で10」…

  10. 小学1年生のコト

    夏休みの宿題のドリルが終了するもカンニング疑惑浮上

    小学1年生の息子、着々と夏休みの宿題を進めています。予想外です。私が小学生だった頃、夏休みの宿題をいかに早く終わらせるかに燃えるタイプだったんですけ…

  11. 小学1年生のコト

    小学1年生1学期の通知表の結果が予想外だった話

    小学1年生の息子が、小学校から通知表を貰ってきました。息子は通知表で自分が評価されていることについてどこまで理解しているのかは分かりませんが、ここから他…

  12. 勉強のコト

    小学1年生の夏休みの宿題と勉強計画

    小学校入学後、最初の夏休みが始まります!約40日。遊びに勉強に充実した毎日になったらな、と思います。小学1年生の夏休みの宿題息子の小学校…

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    小2男子、カッターナイフの授業に怯える
  2. 小学1年生のコト

    夏休み間近!持ち帰った朝顔の育て方の勉強が必要である
  3. 色々なコト(雑記)

    子供からの暴言は早めに慣れておいた方がいい
  4. 小学1年生のコト

    男の子はその気がなくても壁に穴を開ける
  5. 勉強のコト

    【小5】中学受検完全撤退
PAGE TOP