過去の記事一覧

  1. スイミングのコト

    【小1(6歳)】スイミングスクールの掛け持ちを始める

    息子は今日から小学校の新学期開始!それに伴い、2つ目のスイミングスクールも今日から開始!そうなんです、息子は2つのスイミングスクールの掛け持ちを始め…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生の夏休みが終わった!6歳男子ひと夏の成長録

    やっと夏休みが終わったー!給食が始まるー!ってことで、今日は夏休み最終日でした。小学生の夏休みってどんな感じなんだろう!?とガクブル状態でし…

  3. 小学1年生のコト

    千里浜なぎさドライブウェイで波打ち際遊び

    金沢旅行2日目は、能登から金沢まで観光がてら移動しました。まず最初に『のどじま水族館』に行き、次いで、能登島ガラス工房で吹きガラス体験をし、…

  4. 小学1年生のコト

    6歳(小1)能登島ガラス工房で吹きガラス体験をする

    金沢旅行2時間日目、『のとじま水族館』からほど近いところにある『能登島ガラス工房』へ立ち寄ってみました。ガラス工房を見学していたら、「20分後な…

  5. 小学1年生のコト

    【子連れ金沢旅行記】憧れの加賀屋にお泊り&和倉温泉朝スイーツ

    金沢旅行1日目のお宿は加賀屋!金沢では有名な旅館・・・というか、規模や外観はホテルですね。今回は「能登渚亭」というベッドのある部屋にお泊りしまし…

  6. 小学1年生のコト

    【子連れ金沢旅行記】のとじま水族館はこじんまりしていて見やすい

    金沢旅行2時間日目は、まず『のとじま水族館』へ行きました。金沢は、あまり子供が楽しめるようなスポットは無いんですけど、水族館だったら6歳(小1)息子…

  7. 小学1年生のコト

    【子連れ金沢旅行記】和倉昭和博物館とおもちゃ館で昔を学ぶ

    当記事が『看護のお仕事』様の「ノスタルジーに浸りたいナースにお届け♪レトロなスポット&グッズまとめ」で紹介されましいた!**********金沢…

  8. 小学1年生のコト

    6歳(小1)と子連れ金沢旅行、2泊3日のスケジュール

    小学1年生(6歳)の息子を連れて、家族で金沢旅行に行ってきました。金沢は以前から行ってみたいところだったので嬉しい!昔、『花嫁のれん』という昼ドラが…

  9. 小学1年生のコト

    小学1年生(6歳)お小遣い制度をはじめる

    確か6月だったかな・・・数か月前から、小学1年生(6歳)の息子にお小遣いをあげることにしました。小学校に入学した当初、お小遣いについて考えました。…

  10. 習い事のコト

    『習い事狂騒曲』を読んで小学1年生の習い事について考える

    図書館で『(121)習い事狂騒曲 正解のない時代の「習活」の心得』を借りて読んでみました。2017年の本なので、割と最近の事情を反映した内容となっています。…

  11. 国語のコト

    小1(6歳)自ら漢字の先取り練習をはじめ、思わぬ効果がありました

    現在小学1年生の息子は、幼稚園時代から漢字スイッチが入るときがたまにあります。この夏休みも1週間前くらいから急にスイッチが入りました。息子が漢字の練…

  12. 小学1年生のコト

    小1(6歳)と科学館でプラネタリウム鑑賞

    家族で科学館までお出かけしてきました。今年のお盆、夫は時期をズラしてお休みを取るため、休みが飛び飛びだったり、半日出勤だったりとマチマチなので、特に遠出…

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学3年生のコト

    『ドラゴン桜2』に影響を受けつつある小学3年生
  2. 小学1年生のコト

    【小1】2学期から時間割を自分で揃えるようになってきた
  3. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)お金の両替ブーム到来
  4. チャイルドコーチングアドバイザー

    色々なコト(雑記)

    育児中の主婦がチャイルドコーチングの資格取得をした方法
  5. 小学2年生のコト

    【小2】ゴミを捨てられない男にさせないゾ!
PAGE TOP