過去の記事一覧

  1. スイミングのコト

    スイミングスクールの水泳大会でメダルを獲得

    先日、スイミングスクールの水泳大会がありました。水慣れクラスから息継ぎクロール練習クラスまでのお子達が参加できる大会で、障害物レースや、途中で立ってもO…

  2. 小学1年生のコト

    小学1年生の男の子のコミュニケーション能力が意外と高くて驚く

    息子は小学校の話をしないので、どういう生活を送っているのか分かりません。たまに話を聞いても「1人で遊んだー」とか「わからないー」ばかり。クラスメイトの名…

  3. 小学1年生のコト

    小学1年生の男の子が書いた1学期の字

    先日、学校から指定された文字をノートに書き写す、という宿題が出されました。もちろん嫌がっていたんですけど、同じ文字を書かせられる「ひらがなプリント」より…

  4. 国語のコト

    文字を読むのが嫌いな小学1年生、音読の宿題を嫌がる

    「分からないから、勉強をしたくないの!!」と言い放った小学1年生・・・着実に勉強嫌いの道まっしぐら!!そんな息子は、今から2年生で習う掛け算、3年生…

  5. 小学1年生のコト

    令和時代の小学1年生は遊ぶ時間が少ないのか?

    平成31年に小学校へ入学し、入学して1か月で令和元年を迎えた息子は遊ぶことに貪欲です。放課後子ども教室から帰ってきた息子は「じゃ、公園に行ってくるね!」…

  6. スイミングのコト

    父親を振り切って習い事をサボった小学1年生

    息子が最近、水曜日のスイミングをサボります・・・今月は3回中2回サボりました。3回のうち1回は放課後子ども教室の科学のイベントがあったために振替。つまり…

  7. 勉強のコト

    計算カードの宿題をやらない小学1年生への対処法

    小学1年生の男の子(息子)に宿題をやらせるのに日々辟易しています。つい数日前まで計算カードの宿題には前向きに取り組んでいたはずだった息子が、急にやる気を…

  8. 小学1年生のコト

    本を読まずとも借りるのが好きな6歳(小学1年生)が選んだ本

    息子は図書館に行って本を借りるのが好きです。「借りるのが好き」なだけであって、決して「本を読むことが好き」ということではありません。借りることに満足する…

  9. 小学1年生のコト

    【小1】公立小学校の授業参観での衝撃的な出来事

    先日、小学校で授業参観がありました。この日は災害時の引き取り訓練も兼ねていたので、引き取り前の授業は保護者でごった返していたのですが、今回の授業参観は色…

  10. 小学1年生のコト

    小学校のイベントが凄い!無料の科学実験教室で「飛ぶ」を学ぶ

    小学校の放課後子ども教室は、イベントが充実しています。しかも無料!!月に2回、英語教室に参加している息子ですが、今回は、科学実験教室に参…

  11. 色々なコト(雑記)

    「子供が〇〇なのは親の責任」「過保護」「放置子」もうワカラン

    最近、子育てが分からなくなりました。特に理不尽だなぁと思うことは、一時保育などの利用でママもリフレッシュ♪的な「母親を追い詰めない」政策がある一方で、「…

  12. チャレンジのコト

    4か月でチャレンジ1年生をやめた話

    チャレンジ1年生の退会手続きをしました。してやりましたっ!!チャレンジ1年生を4か月で退会した理由毎日毎日「チャレンジやろう!」と誘導するのに母…

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    小学2年生の男の子の遊び相手は父親にお任せ
  2. 勉強のコト

    小2のドリルの丸つけをしているとイライラが止まらない
  3. 勉強のコト

    小学校のさくらんぼ計算の方法が雑で困る話
  4. 勉強のコト

    【小3】これじゃ、勉強ができるようになるわけない
  5. 小学1年生のコト

    関係修復不能!?小学1年生男の子と母、ケンカばかりの日々
PAGE TOP