色々なコト(雑記)

新コロナ一斉休校から1か月、「コロナ疲れ」「コロナ鬱」

当ブログはプロモーションを含みます

気が付けば、新コロナ一斉休校から1か月が経ちましたね。
当時はコロナがここまでになるとは思いませんでした。

今や世界中を震撼させる新コロナウイルス。
毎日毎日「コロナ」「コロナ」「コロナ」。

「コロナ疲れ」「コロナ鬱」なんて言葉も登場するほどです。

さて。
私はというと、「コロナ疲れ」「コロナ鬱」というよりも、「息子疲れ」「息子鬱」の日々です。起きてから寝るまで、ずーっと喋りっぱなし&大声を出す息子のせいか、はたまたコロナウイルスのせいなのか、両耳が痛い。

「ストレスは耳からくる」と友達が以前言っていたので、とうとうストレスが体に現れた模様。とはいえ、一斉休校が始まった1か月前よりも、息子にイライラする頻度は減りました。もはや慣れと諦めです。

私は以前から出歩くことがそんなに好きではなく、イベントに参加したい!という意欲もなく、ただただ平和にノンビリ暮らしたいタイプなので、今の自粛生活自体はそんなにストレスはたまりません。

国が3食分の弁当を毎日宅配してくれるなら、2週間くらいは家から出なくても平気なんですけど、我が息子との引きこもり生活は耐えられない・・・そんな感じです。

もうすぐ4月になりますが、3月よりも状況が悪化している中、習い事を4月も休会した方がいいんだろうな、と思う今日この頃ですが、キッズスクールや塾は普通にやっているんですよね。

学校はどうなるのだろうか。
このまま学校がずっと休校なら、スマイルゼミなどのタブレット学習でも取り入れようかな。。。

1日も早く、終息しますように。

小学1年生(7歳)の息子はちょっと神経質前のページ

コロナ休校延長につき、スマイルゼミに入会してみました次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 色々なコト(雑記)

    『未来のミライ』のくんちゃんが息子ソックリでイライラする話

    大分前に録画した『未来のミライ』を見ました。これは息子の時間つ…

  2. 色々なコト(雑記)

    【小3】コロナ禍の夏休み、もはやただの消化試合

    もうすぐお盆突入ですね。お盆が過ぎたら、夏休み終了まで後少し!…

  3. 色々なコト(雑記)

    コロナが身近になりすぎて警戒心が薄れる

    最近は、東京の1日当たりのコロナ感染者数に興味がなくなりました。以…

  4. 色々なコト(雑記)

    【小2】コロナ禍の夏休み、3日目でもう限界

    8月1日から夏休みが始まって今日で3日目。もう限界です・・・…

  5. 色々なコト(雑記)

    新しいパソコンを買ったら動きが快適過ぎる

    ここ最近、2つの原因によりblogの更新が激減していました。1つ目…

  6. 色々なコト(雑記)

    新コロナ一斉休校中のお昼ご飯は超手抜きデス!

    新コロナ一斉休校で、ずーっと子供と一緒にいるのもシンドイけれど、とにも…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    【小2】コロナ給付金10万円を欲しがる子供にお金をあげるか否か
  2. 色々なコト(雑記)

    新コロナ対策に余念がない病院(皮膚科)
  3. 0.1.2歳のコト

    【体験談】赤ちゃんの虫歯予防にフッ素は必要?
  4. 育児・教育本のコト

    『小学生男子の育て方』を読んで改めて思ったこと
  5. 小学3年生のコト

    勉強でつまづき始める小学3年生1学期の通知表
PAGE TOP