小学2年生のコト

【小2】日常会話の殆どが「嫌だ!」「ダメ!」の否定ばかり

当ブログはプロモーションを含みます

息子が小学1年生の頃、約1年前、こんな記事を書きました。

相変わらず、「嫌だ!」「ダメ!」と言い続けています。
しかも、言い方が人を小バカにした感じで、母としてはため息しか出ません。

1年経って、私もそこそこ耐性はついてきたけど、常に否定されていると気が滅入ります。しかも、日常生活において否定されるとウンザリ感が半端ない。

例えば・・・
「シャワー浴びてきて」「イヤー」
「歯磨きしよう」「ダメー」
「明日の準備して」「イヤー」
「宿題やってね」「イヤー」

都合が悪くなると、こちらの問いかけに無視してくるし、ホント父親ソックリで腹立たしい。息子には父親のようになって欲しくないからキチンと日常生活が送れる男性に成長して欲しいけれど、そもそもにして男というのはそういう生き物なのだろうか・・・

この本を読んでみたいんだよなぁ。
図書館にないのが残念。

特に、眠い時の息子の拒否り様は凄まじい。
もう理不尽極まりない。

さっきも、「繰り返し(計算や漢字)を練習しないと、これからの勉強がわからなくなるよ」と言った瞬間、「そんなことを言うなら、明日のスイミング行かない!!」と言いやがる。

スイミングもさ、何回も確認して曜日を決めて、回数を減らして手配してやったのに、速攻覆してくるから嫌になる。なんやかんやで理由をつけて拒否るんだよな。最後には「おかーさんがそう言ったから!!」だってorz

「明日プール行かない!」「行くよ」「行かない!」「行くよ!」「行かない!」「何で行きたくないの?」「行かない!」からの・・・寝た。

暫く放っておいたら、寝てました。
あーあ、またプール連れていく前にバトル勃発したら面倒だなぁ・・・

1年後こそは渋々でもいいから、いちいち否定せずに日常生活をこなすようになっていてくれないかな。。。理想は何も言わずとも1人でやってくれることだけど、せめて言えば動いてくれるようになってくれ。

ただ、「ゴミはすぐに捨てて!」ということは少しずつ定着しつつある・・・かな・・・

【小2】『英語が好きになる』で英語に目覚める!?前のページ

母に「痩せて」と懇願する小学2年生男子次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学1年生のコト

    小学1年生1学期の個人面談が育児相談になってしまった話

    小学校で初めての個人面談がありました。息子は特に可もなく不可も…

  2. 小学1年生のコト

    6歳(小1)の記憶力に一抹の不安が…

    小学1年生の息子が、時々ビックリすることを言います。息子「夜ご…

  3. 小学1年生のコト

    【小学1年生】先生が決めた初めての席替えで1番後ろに

    先日、小学校で席替えがありました。幼稚園の時の席替えはクジ引き…

  4. 小学2年生のコト

    新コロナで手洗い習慣が身についた小学2年生(7歳)

    2020年になって、すっかり新型コロナウイルスまみれになった世界。…

  5. 小学1年生のコト

    小学校の夏休みは9月下旬に3週間くらいでいい

    毎日毎日、暑い!ふとヤフー天気を見てみると、来週の土曜日の気温…

  6. 小学1年生のコト

    何故⁉提出物を出さない小学1年生(6歳)

    一体全体、どうして息子は提出物を出さないのか・・・息子、始業式…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    小学2年生(8歳)歯列矯正の相談をしてきた話
  2. 10,11歳(高学年)のコト

    HSC(敏感&繊細)を自覚する小学6年生
  3. 小学3年生のコト

    思考力ゼロの小3男子に『算数ラボ』を投入
  4. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)算数の授業中に泣く
  5. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】息子の時間の使い方に毎晩イライラ
PAGE TOP