小学2年生のコト

小学2年生男子のノートの使い方が贅沢すぎる話

当ブログはプロモーションを含みます

私は結構マメに、小学2年生の息子の教科書やノートをチェックしています。
そこで息子のノートの使い方を目の当たりにするのですが・・・

実に贅沢すぎる!!

国語も算数も、かなりページを飛ばして使っているんですよね。
まあね、単元の区切りで1ページ空ける、とかならまだ分かるけれど、意味もなく3ページ飛ばしたり、5ページ飛ばしたりしているんですわ。

「勿体ないじゃん。どうしてページを飛ばして使うの?」と息子に聞いてみたところ、「その方が使いやすいから」という回答を得たんですけど・・・理解不能。

こんな使い方をするから、すぐに残りページが僅かになってしまう。
どうしようかな。。。

使っていないページをカッターで切ってセロテープで貼る!?
でも、息子は意外と神経質で、こういうキレイじゃない状態でノートを使ってくれるかどうかが問題です。授業中、ノートがそれしかなかったら仕方なく使ってくれるかな。
そして、ノートを切るとパラパラなりますよね・・・あ、数ミリずらして切ればいいか。

しかし、あんなにアトランダムな使い方をしていて、本人はどこに何を書いたか分からなくならないのだろうか??
たまに先生の”見たよ”印がノートに散見されるけれども、先生もこんなノートじゃお目当ての部分を探しにくかろう・・・

とにもかくにも、無駄にページを飛ばさずに、前から順番に順序良く使ってもらいたいものです。

【小2】友達との放課後遊びの約束はまだ曖昧前のページ

【小学2年生】九九の練習をし始める次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    【小2】テレビの時間を減らしたいけどデメリットが多い

    小学2年生の息子は、テレビはーっかり見ています。幼稚園の頃は「テレ…

  2. 小学1年生のコト

    子連れ金沢市内観光、王道観光名所を5時間で回る

    小学1年生(6歳)息子を連れての金沢旅行最終日。最終日の3日目は金…

  3. 小学1年生のコト

    小学1年生の2学期から算数が学力別クラス編成?

    「1年生も2学期から算数は4クラス(通常は3クラス)編成で授業をします…

  4. 小学2年生のコト

    【小2】Eテレの『びじゅチューン!』で楽しくアートに触れる

    Eテレの『びじゅチューン!』という番組をご存じでしょうか。これ、5…

  5. 小学1年生のコト

    新コロナ休校から1週間、本嫌いの小1がとうとう本を読み始めた

    新コロナ休校から1週間。威力は収まるどころか広がってるじゃん。…

  6. 小学2年生のコト

    【小2】お友達の家に遊びに行かせない方法

    小学2年生の息子は、最近同じ建物にお友達ができまして、そのお友達の家に…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 色々なコト(雑記)

    パルシステムの定期便と指定便を実際に使ってみた比較
  2. スイミングのコト

    【小3】進級でやる気上昇!スイミングスクールの回数を増やす
  3. 育児・教育本のコト

    【小3】お小遣いを通してお金を学ぶキッカケになる本
  4. 勉強のコト

    小さい子の「お勉強が好き!」程アテにならないものはない
  5. 10,11歳(高学年)のコト

    小学6年生から通う塾を決める
PAGE TOP