小学2年生のコト

小学2年生(8歳)歯列矯正の相談をしてきた話

当ブログはプロモーションを含みます

以前は気にならなかったけれど、気が付けば息子の前歯がちょっと重なっているんですよね。
そこで、歯科定期健診の時に相談したところ、「一度、矯正の無料相談をしてもいいかもね」と言われ、矯正の先生に無料相談してきました。

結論から言うと「今は何もしないで様子見でいい」とのことでした。
犬歯が生え始めたら、もっとガタガタになる可能性が高いから、そこで1度にやっちゃった方がいいそうな。その時の歯の状態を見て矯正をしていく方向で・・・となりそうです。

とてもいい先生で、色々と歯の話をしてくれたのですが正確には覚えていないんですけど、犬歯(だったかな)の生え変わりは早い子は3,4年生あたりから遅い子は中学生と幅広いらしいので、歯科定期健診で頃合いを見計らって、その時にもう1度相談・・・という長期スパン経過観察、となりました。

でもさ、矯正と言えば型取り。
私も型取りが嫌で歯列矯正に興味があったけど避けて通ってきたんですよね。

息子もシーラントだかを詰めてもらう時の綿入れに物凄い抵抗感があるから(私も下の舌下あたりの綿入れが嫌)、型取りで嫌がるんじゃないかなと思っています。

色々調べると、最近は型取りをしなくてもいいマウスピース矯正(インビザライン)というのがあるらしく、これに興味深々。私も今更ながらに、インビザラインをやりたくなってきました。

矯正の先生は「成長したら(型取りに抵抗感なく)大丈夫かもよ」とは言っていたけどね・・・矯正って結構大変そうだから単なる見た目のちょっとした変化の為に小学生男子がやるか?と言われると微妙なところ。自分で「キレイな歯並びになりたい」という意志がないと難しい気もします。

まぁ、矯正するかどうかはまだ先の話なので、またその時に考えよう。
噛み合わせ等は問題ないそうなので、犬歯が生えてくるまで気長に待ちたいと思います。

8歳で初めてホールケーキで誕生日を祝った話前のページ

8歳男の子の誕生日プレゼントは現金と思い出次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    【小2】YouTubeばかり見ていて飽きないのか!?

    小学2年生の息子、この夏休みはテレビ三昧でした。テレビといっても、…

  2. 小学2年生のコト

    子どもの「言っても直らない」は副腎疲労が原因だった

    パルシステムのカタログで見かけた『子どもの「言っても直らない」は副腎疲…

  3. 小学2年生のコト

    小2男子、カッターナイフの授業に怯える

    先日、学校の図工の授業でカッターナイフを使いました。その前日のコト…

  4. 小学1年生のコト

    最大級の台風19号到来!小1男子がいる我が家の1日

    現在、『ほんとにあった怖い話』を見ながら台風が過ぎ去るのを待っています…

  5. 小学2年生のコト

    新小学3年生の春休みの過ごし方

    あと少しで春休みが終わります!!春休みは10日程なので去年と比べた…

  6. 小学2年生のコト

    小学2年生の男の子をほめるのはなかなか難しい

    小学2年生の男の子を褒めるのって難しい。気が付けばガミガミ注意して…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    【小3】塾の個人面談で指摘されたコト
  2. 小学2年生のコト

    【小2】学校の先生の漢字の採点が甘くて困る話
  3. 色々なコト(雑記)

    コロナに似た症状の病気のオンパレード
  4. スイミングのコト

    【小1(6歳)】スイミングスクールの掛け持ちを始める
  5. 中学生のコト

    中学校の制服を洗濯する頻度
PAGE TOP