勉強のコト

タブレット教材と紙教材、どっちがいいか問題

        ※当ブログは広告を掲載しています


現在、小学2年生の息子。

小学1年生の時は、紙ベースのチャレンジをやっていました。
でも、4か月で退会・・・

その後、宿題と家庭学習ノートで学習ペースをつかんだかと思いきや、新コロナ休校でグダグダ。危機感を覚え、慌ててスマイルゼミを申し込んでもうすぐ1年。

やっぱり勉強があまり好きではない子はタブレット教材の方が合うのね!
・・・なんてことはナイ。
確かにタブレット教材は最初の食いつきが凄くイイ!だけど、結局内容は紙と同じだから次第にやらなくなるんですよ。

息子もだんだんとその月の講座を全部クリアできないことが多くなり、数か月分ため込んでいました。だけど、アプリゲーム時間を取引材料に淡々と取り組むことができるように!

こういうところはタブレット教材の醍醐味ですね。

ちなみに何でチャレンジタッチじゃなくてスマイルゼミにしたかというと、ブログの口コミを見てスマイルゼミの方が操作性が高かったからです。チャレンジタッチを使ったことがないからスマイルゼミについてしか分からないけれど、確かにスマイルゼミを使っていて、操作面で不都合を感じたことはないかもな・・・

なんて書くと断然タブレット教材に軍配があがりそうですが、やっぱりタブレットによる自動採点システムだと親が子供の苦手なところが把握しにくいのは確かです。

息子はタブレットのみならず、紙でもドリルや塾の宿題、家庭学習ノートをやっているので、そこで苦手な分野は把握できるけど、タブレットだけだとブラックボックス。

やっぱり、どっちが良くて、どっちかがダメということではなく、両方ともメリット・デメリットがあるのは感じます。

ただ、紙かタブレットか、どちらかの教材を選ぶとすると、やっぱりタブレットの方がいいです。
紙だったら市販のドリルで事足りるから、敢えて選ぶならタブレット!
※スマイルゼミをやる前まではタブレット反対派でしたけど

3年生からの理科・社会が、どんな感じで学習提供されるのか楽しみです。
【PR】スマイルゼミの資料請求はコチラ

ドリルの間違い直しを次の日に先延ばしにする小2男子前のページ

小2男子とのカラオケデートで成長を感じる次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 国語のコト

    小学1年生の漢字練習にDSの漢字検定ソフトは使えるか

    1か月ほど前、タブレット学習に興味を持ちました。1番の目的…

  2. 算数のコト

    小学校のさくらんぼ計算の方法が雑で困る話

    小学1年生の息子の小学校では、気が付けば繰り上がりのある足し算が始まっ…

  3. 勉強のコト

    【小4】初めて全国統一小学生テストを受ける

    小学4年生の息子、遂に「全国統一小学生テスト」デビューをしました!…

  4. 勉強のコト

    小さい子の「お勉強が好き!」程アテにならないものはない

    我が息子、幼稚園児の時はこんなことを言っていました。「お勉強、…

  5. 算数のコト

    すみっコぐらしの1年生学習ドリル『たんいとずけい』は見た目によらず頭を使う

    先日、『すみっコぐらし学習ドリル小学1年のたんいとずけい』を買ってみま…

  6. 算数のコト

    宮本式『賢くなるパズル』にハマった6歳児(小学1年生)

    息子が幼稚園年中さんだった2018年1月頃、宮本式『賢くなるパズル(入…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ

アーカイブ

最近の記事

  1. 国語のコト

    【小3】国語の文章読解ドリルで社会の先取り大作戦!
  2. 小学2年生のコト

    【小学2年生】youtubeのゲーム実況ばかり見る
  3. 小学1年生のコト

    小学生はいつから一人で自転車で出掛けるか観察してみた
  4. 6,7歳(低学年)のコト

    【小2】分散登校開始!久々の学校の感想
  5. 学用品のコト

    小学1年生にエクスワード(カシオXD-SK2000)を買ってみた
PAGE TOP