国語のコト

【小3】漢字の復習は漢検のドリルがいいかも

当ブログはプロモーションを含みます

小学3年生の息子は、覚えることが苦手です。
覚えればできることも面倒だからか覚えようとしません。

そこで困ったものの一つが漢字。
なかなか覚えられないんだよねぇ・・・

今までも、1年生2年生で習った漢字の復習をしています。
私が家庭学習ノートに書いたり、ドリルを使ったり。

既に書ける漢字も、記憶があやふやな漢字も、書き順を確認しながらドリルをこなしてもらいたかったけれど・・・イマイチ無理でした。

ドリルに記載されている書き順なんか見やしない。
なぞり書きも殴り書き。

キチンとなぞらないし、自分で書く部分も適当に書くから間違えた漢字は間違えたままorz
あぁ、息子にはなぞらせて練習させるタイプの漢字練習ドリルはダメだなと悟りました。

ダジャレ漢字ドリルもダメ。
ダジャレなんて読まないし、やっぱり漢字を殴り書き。

唱えて書く漢字ドリルは、そもそも唱えない。
「唱えながら書くと覚えやすいよ!」と言っても頑なに拒否。
もう、このドリルをやらせるのは止めました。

どんなに世間では「いい」と言われるドリルも、そもそも漢字を覚えようとしない子に与えたところで豚に真珠、猫に小判。

そんなこんなで辿り着いた漢字ドリルは「漢検」のものでした。
今、取り組ませている1年生の漢字ドリルに使っているのはコチラ。

我が家が持っているのは1つ前のバージョンですが、中身は同じみたいです。

「読み」「書き」「筆順」「画数」と、項目ごとに問題があります。
なぞり書きなんてナイナイ!
何回も同じ漢字なんて書かせナイナイ!
ひたすら問題です。

ドリル自体も薄いし、息子にはこういう漢字ドリルの方が向いているだろう。
まだ「読み」しか進んでないけど、漢字ドリルと言えば「書き」で、「読み」ってあなりジックリ取り組まないイメージなんですけど、この漢字検定トレーニングノートは満遍なく学習できるのがイイネ。

1年生の漢字だけど、結構読めないものもあります。
また、答えは分かっていても正確に文字に起こせないものもあります。

例えば「ひゃっ(こ)」や「しゅっ(ぱつ)」など、小さい文字が2つ続くのが苦手な模様。
はあぁ・・・小学3年生でこのザマか・・・とは思うけれど、最近は息子の出来なさ具合に慣れてきました。

ただ、ずーっと読めなかった「森林」を、ちゃんと「しんりん」と書けていたのはちょっと感動。
花丸を付けておきました。

暫く、漢字練習は漢検のドリルから物色してみようと思います。

【小3】コロナ禍でのGWの過ごし方前のページ

音楽の授業が嫌で登校拒否をした小学3年生次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 国語のコト

    漢字の書き順がメチャクチャな小学1年生をどう導くか

    小学1年生の息子の漢字の書き取りを眺めていたら、それはそれは酷い状態で…

  2. 勉強のコト

    【小3】子供が食いつくと評判の『うんこドリル』はやっぱりスゴイ

    ドリル界に革命を起こした『うんこドリル』。今回初めて息子に買ってみ…

  3. 勉強のコト

    【小6】嫌がっていた塾を辞めたその後の様子

    小学6年生の我が息子、小5の終わりの2月から通っていた早稲アカを6月で…

  4. 勉強のコト

    【小4】四谷大塚の予習シリーズを買ってみた

    先日、四谷大塚の予習シリーズを買ってみました。どんなものか知りたか…

  5. 勉強のコト

    ドリルの間違い直しを次の日に先延ばしにする小2男子

    すったもんだの末、毎日20分程度の家庭学習習慣が身についてきた小2息子…

  6. 国語のコト

    祝!小学1年生、国語のテストで初めて100点を取る

    小学1年生の息子が遂に、カラーテストで100点を取りました!いやー…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/uduki02/kosokoto.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/widget/ad.php on line 46
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 育児・教育本のコト

    『国語って子どもにどう教えたらいいの?』を読んで親の国語力のなさに気が付く
  2. 勉強のコト

    【小3】勉強以前にやらせないといけないコト
  3. 小学2年生のコト

    【小2】コロナ給付金10万円を欲しがる子供にお金をあげるか否か
  4. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】初めてクラスメイトから本を借りてきた
  5. 小学2年生のコト

    新コロナ休校の果てに小2息子が素直になってきた話
PAGE TOP