小学1年生のコト

新小学1年生(6歳)の放課後の過ごし方

当ブログはプロモーションを含みます

小学校に入学して1か月ちょい。
親子ともに新しい環境にも慣れてきて新生活が安定してきました。

今現在の小学1年生の放課後の過ごし方はこんな感じです。

直帰から習い事がある日

学校終了後、帰宅してからおやつタイム&宿題⇒習い事⇒公園遊び

授業終了後、まっすぐ家に帰ってくる時は習い事まで時間のゆとりがあるので、できるだけこの時間に宿題を終わらせるようにしています。

宿題が始まった当初は、嫌なことの先送りで宿題を最後までやり切らなかったこともあったんですけど、最近は「宿題はやらなきゃいけないもの」と思い始めてくれたのか、非常に雑ながらもスピーディーに宿題を終わらせるようになってきました。

その後、習い事に行き、まだ外が明るいので「公園で遊んでくる!」と、自宅前の公園でひと遊びしてから、お風呂⇒夕食⇒テレビタイム⇒やる気があったらチャレンジ等の家庭学習⇒就寝、という流れです。

習い事終了後の公園遊びなんて夕焼けチャイムまで10分程度なんですけど、その僅かの時間ですら遊びたいみたいです・・・

習い事がない日

学校終了後、帰宅してからおやつタイム&宿題⇒公園遊び

大体、習い事がないときは、放課後子ども教室(誰でも利用できる小学校内の学童みたいな施設)で遊んでから帰ってくる事が多いけれど、「今日は行かない」と言ったときはまっすぐ帰ってきます。

おやつを食べて宿題をして15時半前くらい。
当然「公園で遊んでくる!」と言います。

家の前の公園に1人で遊びに行くのですが、

特にお友達と約束しているわけではありません。
ただ、近くに友達が住んでいるのでバッタリ会った時は一緒に遊んでいるし、その場で仲良くなった子と遊んでいる時もあるし、高学年の子しかいない時は彼らの遊びを見ながら1人で遊んでいたりもします。

公園から帰宅後は、お風呂⇒夕食⇒テレビタイム⇒やる気があったらチャレンジ等の家庭学習⇒就寝、という流れです。

放課後子ども教室に行く日

学校終了後、放課後子ども教室⇒帰宅⇒習い事(⇒公園遊び)

この流れが1番ハードかもしれない。
帰宅後、着替えてすぐに習い事へ行くので、おやつタイム&宿題タイムは捻出できないのですが、放課後子ども教室で宿題をやってくることもあり。

学校終了後、放課後子ども教室⇒帰宅(⇒公園遊び)

外が明るいと、すぐに公園に行きたがります。
もう少し家でのんびりしてくれればいいのに・・・

いずれのパターンも、帰宅後は、お風呂⇒夕食⇒テレビタイム⇒やる気があったらチャレンジ等の家庭学習⇒就寝、という流れです。

友達と約束して遊ぶことは殆どない

1回だけ「16時半から、家の前の公園で友達とサッカーして遊ぶ約束したー」と言っていたんですけど、「でも、これから体操教室だから遊べないよ」と言うと、「そうだったー」と言って、簡単に約束を反故にしています。

このお友達は幼稚園からの付き合いで、しょっちゅう「イオンに行く約束したー」とお互いに言っているんですけど、母親達は苦笑しているだけで1回も実行に移されたことはありませんw

約束しなくてもバッタリ会って一緒に遊んでいるんだからいいでしょ、と。

この他には、「友達と遊ぶ約束をした」という話は聞かないし、仮に約束をしてきたところで、1年生になりたての今は実行に移すのは難しいでしょうね。

遊びたかったら「放課後子ども教室で遊んできな」で無事解決。
暫くはこんな感じで放課後が過ぎていくと思われます。このパターンに変化があるのはいつ頃だろうか・・・

小学生になったので一人で自転車に乗る練習強化中前のページ

6歳(小1)青空サッカー教室に参加する次のページ

ピックアップ記事

  1. 幼稚園児・保育園児の習い事選びのポイントは本人のやる気

関連記事

  1. 小学2年生のコト

    『はたらく細胞BLACK』で小2男子に性教育!?

    以前、『はたらく細胞』というアニメが放送されていました。ご存じの方…

  2. 小学1年生のコト

    6歳(小1)小学校の走り方教室に参加する

    息子は比較的何でもソツなく平均的にこなすタイプなので、お友達のママさん…

  3. 小学1年生のコト

    小学1年生の家庭学習は子供の勉強レベルに合わせるのが重要

    すったもんだの末、小学1年生の息子は少しずつ家庭学習の習慣が身について…

  4. 小学2年生のコト

    【小2】温水プールに遊びに行くと必ず忘れ物をしてくる父子

    小学2年生の息子と夫は、2人で出かけると忘れ物をしてくることが多いです…

  5. 小学2年生のコト

    小学2年生「キングダム」にハマる

    先日、テレビで「キングダム」が放送されました。小学2年生の息子がこ…

  6. 小学2年生のコト

    【小学2年生】テストを学校の机に隠す

    コロナのせいで、6月から2年生の学校生活が始まりました。学校生活が…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    小学1年生の保護者会の出席率が低い件
  2. 小学1年生のコト

    【小1】公立小学校の授業参観での衝撃的な出来事
  3. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】通塾はランニングで
  4. 小学2年生のコト

    小学2年生(8歳)歯列矯正の相談をしてきた話
  5. 勉強のコト

    【新小5】2月からの塾決めと習い事の整理
PAGE TOP