過去の記事一覧

  1. 6,7歳(低学年)のコト

    小学2年生にベン図(算数)が理解できるのか?

    小学2年生の息子、2学期から週1回個別指導塾に通っています。【関連記事】塾のコト塾に行かせている目的は、「勉強習慣をつける」「学校レベルの学習の定着…

  2. 小学2年生のコト

    【小2】男の子は席が近い子と仲良くなるのは本当らしい

    小学校低学年の男の子は、席が近い子と仲良くなるらしいです。ところが、席替えにより息子は女子に囲まれた席になりました。その前は日本人じゃない男の子…

  3. 小学2年生のコト

    小2男子、クラスの女子とケンカをする

    先日、プリプリ怒りながら公園から帰ってきた息子。聞くところによると、同じクラスの女子グループとケンカをしたそうです。「ケンカをした」というよりも「絡まれ…

  4. 育児・教育本のコト

    『子どもが自信を失う言葉66』を読んで、頑張ってるな自分と思った話

    図書館で『子どもが自信を失う言葉66』という本を借りました。この本を知ったキッカケはパルシステムのカタログです。先日読んだこちらの本と同じ方が書かれ…

  5. 小学2年生のコト

    【小2】勉強タイムはまだまだムラがある

    現在小学2年生の息子。散々自由時間を謳歌し、さて勉強タイムだ!という時のこと。サササーッとやる時もあれば、超絶グダグダする時もあり。今日はグダグ…

  6. 国語のコト

    文章読解が苦手な小学2年生の誤答パターン

    小学2年生の息子は、国語が苦手です。本を「読まない」、字を「書かない」、漢字を「覚えない」、という逆エリートなので当然なんですけど、それでも息子なりに文章読…

  7. 色々なコト(雑記)

    親知らず抜歯のセカンドオピニオンに行って良かった話

    先日、私が親知らずを抜くために大学病院へ行ってきました。が・・・まさかの担当医の香害の為、断念することに。その後、ネットで検索して見つけた同じ区…

  8. 小学2年生のコト

    母VS小2息子、取っ組み合いの喧嘩勃発

    先日、息子と取っ組み合いの喧嘩をしました。私と息子は極たまに取っ組み合い(殴り合い蹴り合い)の喧嘩をするんですけど、小学2年生ともなると押さえつけるのが大変…

  9. 国語のコト

    思ってたんと違う!?小2の漢字を覚え間違えていた疑惑

    息子の漢字学習は、主に家庭学習ノートを使って行っています。上記記事のように、私がノートに書き順を書いたりしているのですが、「ん?」と思う漢字が2つあ…

  10. 色々なコト(雑記)

    歯科医が香水をつけるってあり得ない!と思った話

    私、今度、親知らずを抜くことになりました。以前から行きつけの歯科医に言われていたんですけど、特に支障がなかったし、怖いし、遠くに行かないといけないから面倒く…

  11. 国語のコト

    【小2】何回やっても漢字が覚えられない

    小学2年生の息子は、国語がニガテだと思われます。「読まない」「書かない」「覚えない」ので、当然と言えば当然ではあるけれど、だからと言ってこのままでいいわけも…

  12. 小学2年生のコト

    【小2】テレビ以外の娯楽を見つけてほしい

    小学2年生の息子は、テレビ(でyoutube)を見ている時は大人しい。けれど、テレビタイムが終わるや否や「ヒマー!!」とうるさい。※テレビタイムは基本的…

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 小学4年生のコト

    【小4】ICT教育は弊害!?学校配布のクロームブック迷惑問題
  2. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)のクリスマスの過ごし方
  3. 中学生のコト

    【中1】ジュニアプロテインを飲み始める
  4. 国語のコト

    小学1年生(6歳)音読の宿題を嫌がる
  5. 小学2年生のコト

    【小2】休校中のテレビ、スマホ、タブレット三昧の結果の視力検査
PAGE TOP