- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
小2男子、バレンタインデーを意識し始めてきた
幼稚園児時代はバレンタインデーに興味がなかった息子も、小学1年生になってアポロのチョコが食べられるようになり、小学2年生の今現在はこんなことを言い出しました。…
-
親に心配をかけたくないと言う小学2年生
小学2年生の息子は、最近妙にしおらしい。家庭学習にしても私が言う前にやるし、何よりもこんなことを言います。「お母さん(親)に心配してほしくない」…
-
【小2】字が汚いことを指摘し続けた結果、子供は褒めないとダメと学ぶ
小学2年生の息子は字が汚い。数字も平仮名も漢字も汚い。息子の字は全体的に丸っこくてフニャフニャしているんですよね。そんでもって薄い。キレ…
-
-
-
本を読まない子供におすすめの小1漢字ドリル
小学2年生の息子は、本を殆ど読みません。いや、本なんておこがましい・・・文字を読みません。もうね、音読の宿題は諦めました。2年生になってから音読…
-
もうすぐ3年生になるのが信じられない小2男子
最近の私の口癖は「もうすぐ小学3年生になるんだからね」。私から見ると、まだまだ幼い小学2年生の息子についつい言ってしまいます。なんというか息子・・・…
-
家庭学習ノートは何年生になったら自分で作成できるのか
小学2年生の息子の学校では、たまに家庭学習ノートの宿題がでます。自学自習を促す目的なんでしょうね。また、家庭学習ノートが1冊終わるごとに校長先生が見…
-
子どもの「言っても直らない」は副腎疲労が原因だった
パルシステムのカタログで見かけた『子どもの「言っても直らない」は副腎疲労が原因だった』という本を図書館で借りて読んでみました。やる気がない!落ち着かない!ミ…
-
-
【小2】毎日のお菓子代が高い!気が付くと結構な金額に
小学2年生の息子は、夕食前と夕食後にお菓子を食べます。夕食前にはあまり食べてほしくないので、息子の夕食時間が18時前になることもしばしば。学校から帰…
-
ボトルフリップにハマる小学2年生
ここ最近の息子(小2)は、ボトルフリップにハマっています。以前もボトルフリップにハマっていたことがあるのですが、そのうち自然消滅してホッと一安心したのも束の…