過去の記事一覧

  1. 小学2年生のコト

    小2男子、カッターナイフの授業に怯える

    先日、学校の図工の授業でカッターナイフを使いました。その前日のコト。先生がカッターナイフの危険性について語ったようです。振り回したら危ない、など…

  2. 勉強のコト

    小2のドリルの丸つけをしているとイライラが止まらない

    小学2年生の息子の宿題やドリル等の丸つけは私がやっているんですけど、この丸つけ作業をしているとどうにもこうにもイライラが募ります。我が家では、こんな事情…

  3. 小学2年生のコト

    小2男子とのカラオケデートで成長を感じる

    先日のとある休日、小学2年生の息子とカラオケに行ってきました。カラオケって他人の飛沫いっぱい飛んでそうだし危険かな・・・と思ってずっと避けていたけれど、…

  4. 勉強のコト

    タブレット教材と紙教材、どっちがいいか問題

    現在、小学2年生の息子。小学1年生の時は、紙ベースのチャレンジをやっていました。でも、4か月で退会・・・その後、宿題と家庭学習ノートで学…

  5. 勉強のコト

    ドリルの間違い直しを次の日に先延ばしにする小2男子

    すったもんだの末、毎日20分程度の家庭学習習慣が身についてきた小2息子。【関連記事】勉強習慣は低学年のうちに身に着けておくべきは本当かも以前は私が横…

  6. 小学2年生のコト

    小2男子の珍事件!筆箱の中身がカラッポ!!

    小学2年生の息子の筆箱を見てみたところ・・・とうとう中身がカラッポになっていました。以前から、行きと帰りで筆箱の中のエンピツの本数が違っていたり、消…

  7. 勉強のコト

    勉強習慣は低学年のうちに身に着けておくべきは本当かも

    小学2年生の息子は、勉強があまり好きではない。だけど、ここ最近はやるべき勉強を言われなくてもやる日が増えてきました。とうとうここまで来たか・・・本当…

  8. 勉強のコト

    小学3年生に向けて英語学習を考える

    4月から小学3年生になる息子。最近、ぼんやりながら「英語学習」について考えています。英語は算数同様、積み重ねの科目ということで、やればやるだけ上達す…

  9. 小学2年生のコト

    小2男子、バレンタインデーを意識し始めてきた

    幼稚園児時代はバレンタインデーに興味がなかった息子も、小学1年生になってアポロのチョコが食べられるようになり、小学2年生の今現在はこんなことを言い出しました。…

  10. 小学2年生のコト

    親に心配をかけたくないと言う小学2年生

    小学2年生の息子は、最近妙にしおらしい。家庭学習にしても私が言う前にやるし、何よりもこんなことを言います。「お母さん(親)に心配してほしくない」…

  11. 小学2年生のコト

    【小2】字が汚いことを指摘し続けた結果、子供は褒めないとダメと学ぶ

    小学2年生の息子は字が汚い。数字も平仮名も漢字も汚い。息子の字は全体的に丸っこくてフニャフニャしているんですよね。そんでもって薄い。キレ…

  12. 小学2年生のコト

    忘れ物、失くし物が多い小学2年生

    小学2年生の息子の物の取り扱いが酷いorzここ最近、特に酷いです。この数日間で、⇒自転車のカギ紛失⇒上着をショッピングセンターに忘れる⇒…

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 8,9歳(中学年)のコト

    小学生になって写真を撮る頻度が激減した話
  2. 小学1年生のコト

    小学生はいつから一人で自転車で出掛けるか観察してみた
  3. 小学2年生のコト

    小2男子、パジャマを着て寝ない
  4. 中学生のコト

    【中1】教科書や教材が中国に乗っ取られている気がする
  5. 在宅ワークのコト

    【在宅ワーカーが語る】在宅ワークのメリット・デメリット
PAGE TOP