過去の記事一覧

  1. 小学3年生のコト

    【小3】夏休みの宿題「読書感想文」と「自由研究」という試練

    小学3年生の息子の、夏休みの宿題が憂鬱です。2年生の時はコロナ休校により夏休みが短縮されたため、夏休みの宿題の量が少なかったから良かったけれど、今年はバッチ…

  2. 小学3年生のコト

    【小3】初めてテレビゲームをする

    小学3年生の息子に、テレビゲームを買ってあげました。一応、「1学期勉強頑張ったで賞」というていであげました。そりゃもう息子は大喜びですわ。め…

  3. 小学3年生のコト

    勉強でつまづき始める小学3年生1学期の通知表

    小学3年生になると、科目数も増え、内容も少しずつ難しくなってきます。小学3年生では、高学年に向けての土台作りをシッカリやってもらいたい。そんな土台の…

  4. 小学3年生のコト

    【小3】学校の明日の準備はいつまでサポートすべきか

    小学3年生の我が息子。勉強も大事だけど、少しずつ自分のコトは自己責任でやって欲しいわけで。その第1歩として、学校の明日の準備を放置気味にすることにし…

  5. 小学3年生のコト

    馬が合う友達がいない小学3年生

    先日、慣用句のマンガを小学3年生の息子に与えました。折角なので、小学校の教科書にも載っている「馬が合う」という慣用句を使って話しかけてみることに。…

  6. 育児・教育本のコト

    『新・男子校という選択』を読んで男子校に行かせたくなる

    『新・男子校という選択』という本を図書館で借りてきました。男子校がいい理由、男子校の紹介など、興味深い内容です。男女別の学校の方が勉強効率がいい、と…

  7. 国語のコト

    【小3】国語が苦手な子に慣用句をどう学ばせるか問題

    塾から「慣用句を少しずつ覚えましょう」と指摘がありました。塾のテキスト(教科書準拠ワーク)で慣用句が出てきたときに、かなり苦戦したようです。学校の教…

  8. 小学3年生のコト

    コロナ太り?小学3年生の集合写真、ぽっちゃり体型多し

    世の中が新コロナに侵食されて早1年半くらいでしょうか。小学3年生の息子の集合写真を見たら、コロナ禍が原因かどうかは分かりませんが1年生の頃よりもポッチャリ体…

  9. 小学3年生のコト

    緊急事態宣言で子供達の夏休みが奪われる

    またまた緊急事態宣言ですね・・・2021年7月12日から2021年8月22日まで。ちなみに東京オリンピックの開催期間は、2021年7月23日から…

  10. 小学3年生のコト

    本を読まない小学3年生に寝る前に読み聞かせをした話

    小学3年生の息子は、殆ど本を読みません。本だけならまだしも、ドリルやカラーテストの問題文すらも読んでいないふしがあります。本人は「読んでるよ!」と言って…

  11. 勉強のコト

    【小3】つまずいたかけ算のひっ算をマスターした方法

    小学3年生の息子は、自分では算数が得意と思っています。彼の中では、単位の換算や、表グラフ、図形は無かったことになっている模様。正確には、算数の中の計…

  12. 勉強のコト

    【小3】学力に見合った塾への転塾でラクになった話

    小学2年生から個別塾に通っていたんですけど、内容と値段が息子に見合っていないことから転塾をしまして、体験授業を経て今月から新な塾でリスタートを切りました。…

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 育児・教育本のコト

    『子どもにクソババアと言われたら』という本を読んでみた
  2. スイミングのコト

    【小4】スイミングスクールに通って丸4年でバタフライ突入
  3. 勉強のコト

    小学2年生、ドリルの自己採点に目覚める!?
  4. 小学2年生のコト

    家庭学習の習慣がついてきた小学2年生3学期の通知表
  5. 色々なコト(雑記)

    懸念事項、40代の親知らず抜歯が終わった!
PAGE TOP