勉強のコト

  1. 本を読まない子供におすすめの小1漢字ドリル

    小学2年生の息子は、本を殆ど読みません。いや、本なんておこがましい・・・文字を読みません。もうね、音読の宿題は諦めました。2年生になってから音読…

  2. 【小2】転塾は思ったより難しいかもしれない

    小学3年生になると、無料で受講できる塾がチラホラあります。※教材費などは別途必要当初の予定では小2までは自宅学習をし、小3で無料塾に通い、小4からは…

  3. 本を読まない小学2年生に国語の文章読解ドリルを選ぶのは難しい

    小学2年生の息子は本を滅多に読みません。学校の時間割に「図書」という授業があり、その時間は本を読んでいるようです。学校で毎日出されている音読の宿題も…

  4. 小学2年生、直角が理解できない

    結構前に、学校で直角を習った小2の息子。習ったはいいけど、直角の問題がイマイチ解けません。「定規のカドが直角だよ」と学校で習ったらしく、私も繰り…

  5. 【小2】問題の間違いを受け入れるようになってきた

    息子は解いた問題にバツをされるのが嫌いでした。小学1年生の時は、宿題をやる時に私が横にいて息子が解いた問題に対して瞬時に採点していたものです。間違いを見…

  6. 【小2】先取り学習はしようと思ってできるものではない

    子供の頭の良し悪しは、小学校低学年で分かるものですね・・・小学2年生にもなると決定的にわかります。小学2年生の我が息子は、かなりの努力をしないと並み…

  7. 小学2年生にベン図(算数)が理解できるのか?

    小学2年生の息子、2学期から週1回個別指導塾に通っています。【関連記事】塾のコト塾に行かせている目的は、「勉強習慣をつける」「学校レベルの学習の定着…

  8. 文章読解が苦手な小学2年生の誤答パターン

    小学2年生の息子は、国語が苦手です。本を「読まない」、字を「書かない」、漢字を「覚えない」、という逆エリートなので当然なんですけど、それでも息子なりに文章読…

  9. 思ってたんと違う!?小2の漢字を覚え間違えていた疑惑

    息子の漢字学習は、主に家庭学習ノートを使って行っています。上記記事のように、私がノートに書き順を書いたりしているのですが、「ん?」と思う漢字が2つあ…

  10. 【小2】何回やっても漢字が覚えられない

    小学2年生の息子は、国語がニガテだと思われます。「読まない」「書かない」「覚えない」ので、当然と言えば当然ではあるけれど、だからと言ってこのままでいいわけも…

  11. チャレンジのポイントでスパイグラスをGETだぜ!

    現在小学2年生の息子は、1年生の頃に4か月ほどチャレンジをやっていました。当時、ワークはやらなかったものの、プレゼント欲しさに赤ペン先生だけは何とか…

  12. 【小2】個別指導塾に通ってよかったこと

    小学2年生の息子は、9月から個別指導塾に通っています。※その塾は小2は個別指導しかないあまりにも勉強をしない息子に強制的に勉強させるべく、ネット広告…

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ


アーカイブ
最近の記事
  1. 小学1年生のコト

    小学校の夏休みは9月下旬に3週間くらいでいい
  2. 勉強のコト

    算数は暗記?いくつといくつの一覧表の宿題に若干の疑問
  3. 小学1年生のコト

    新小学1年生、学校に慣れて早くも朝支度がダラダラ&忘れ物が多い
  4. 育児用品のコト

    【口コミ】遂に『GPS BoT』購入!子供への持たせ方を考える
  5. 小学1年生のコト

    小学1年生の夏休みが終わった!6歳男子ひと夏の成長録
PAGE TOP