過去の記事一覧

  1. 色々なコト(雑記)

    小学校のPTAが大改革する予感

    キッカケは公立中学の生徒数を検索したことでした。そこからふと、息子が通っている小学校のホームページを見てみることに。なんとなく各ページにどんなことが…

  2. 小学3年生のコト

    小学3年生が今ハマっている好きなyoutubeチャンネル

    小学3年生の息子の毎日の日課は「youtubeを見ること」。youtubeを見たいがために、毎日家庭学習を頑張っています。つい先日、「10代、20代…

  3. 勉強のコト

    【小3】塾の無料体験に行く

    先日、小学2年生の頃から通っていた2対1の個別塾を辞めました。【関連記事】個別塾を辞めて転塾を考えるそして、関連記事でも書いた通り、自宅から近くて、…

  4. 勉強のコト

    問題文をよく読まない小学3年生への対策

    「問題文をよく読まずに解く」というのは子供あるあるのようです。小学3年生の息子も、そのあるある小学生のうちの1人。問題文をちゃんと読んで何を答えるの…

  5. 小学3年生のコト

    目立つのが嫌いな小学3年生男子

    小学3年生の息子は、目立つのが嫌いだそうです。ちょっと前までは「恥ずかしがり屋さんだから」と自分で言っていたけれど、今はキッパリと「目立ちたくない」と言…

  6. 勉強のコト

    【小3】個別塾を辞めて転塾を考える

    現在、小学3年生の息子。小学2年生の夏から個別塾に通い始めました。【関連カテゴリー】塾のコト体験授業を受けて、そのままその塾に入塾し、早いもので…

  7. 小学3年生のコト

    小学3年生男子、オモチャの破壊!?分解!?ブーム到来

    小学3年生の息子の最近のブームはオモチャの破壊のような分解です。キッカケは何だろう・・・ベイブレードを改造しようとして、その材料を得るために分解と言う名の破…

  8. 小学3年生のコト

    小学3年生男子の本音が分かる!?自己紹介カード

    小学3年生の息子が、学校から自己紹介カードを持って帰ってきました。恐らくクラス替えにちなんで書いたものと思われます。見た瞬間、何とも言えない気持ちに…

  9. 国語のコト

    小学3年生カタカナが正確に書けないから只今練習中なり

    「うちの姪っ子、小学4年生なのにカタカナが書けなくて、ビックリして慌ててカタカナのドリルをやらせたよ~(笑)」と、以前私の友達が言っていました。友達…

  10. 小学3年生のコト

    【小3】本当にオリンピックやるの?国民のささやかな楽しみを奪う価値ないでしょ

    5月31日までに緊急事態宣言を、6月20日まで延長することを検討してるんだってさ。もういい加減にしてくれませんかね。延長するならさ、まずはオリンピッ…

  11. 色々なコト(雑記)

    『コタローは1人暮らし』はドラマより漫画の方がヘビー

    『コタローは1人暮らし』を見逃し配信で見たところ、意外や意外に面白く、第3話から見始めてみました。その後、原作漫画があることを知り、ピッコマというサイト…

  12. 国語のコト

    【小3】読書嫌いな子に語彙力をつける地道な方法

    「読書をして語彙力をつけてください」と、先日、個別塾の担当の先生から言われました。確かに息子は語彙力があまりない。語彙力というよりも、全体的に知…

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 勉強のコト

    【小3】塾の個人面談で指摘されたコト
  2. 色々なコト(雑記)

    パルシステムの定期便と指定便を実際に使ってみた比較
  3. 小学2年生のコト

    【小2】毎日のお菓子代が高い!気が付くと結構な金額に
  4. 勉強のコト

    【小2】ドリルの採点・見直しバトル勃発
  5. 勉強のコト

    思考力の前に公文の足し算引き算ドリルで基礎固め
PAGE TOP