まりも

  1. 勉強のコト

    【小3】理科と社会はテスト勉強が必要かも

    小学3年生になると、算数と国語以外に、理科と社会が入ってきます。だけど、この2つの科目は授業数も算国に比べて少ないし、存在感が薄い。だからと言って、…

  2. 育児・教育本のコト

    頭の良い子に育てるためには親からの問いかけが必要

    『同じ勉強をしていて、なぜ差がつくのか?「自分の頭で考える子」に変わる10のマジックワード』という本を図書館で借りて読んでみました。息子がなんで勉強が出…

  3. 勉強のコト

    【小3】中学受験するか分からない新小4の塾決め

    今現在、息子は小学3年生ではあるものの、早いものでもう「中学受験をするならどうするか?」を視野に入れた塾決めをしないといけない時期が到来しました。この間…

  4. 小学3年生のコト

    小学3年生男子がパーマをかけたようなウェーブヘアになった理由

    パルシステムのカタログで見つけて、可愛かったので息子にヘアキャップ(ドライキャップ)を買いました。キッズキャップヘアドライキャップposted with カ…

  5. 色々なコト(雑記)

    年賀状に子供の写真を使うのはいつまでにするか…

    2022年の年賀状を注文しました。今年もコチラのサイトでサクッと作成。【PR】年賀家族今年はいつも以上に早く作成完了。というのも、2022年…

  6. 小学3年生のコト

    小3のクリスマスプレゼントはスイッチのソフト

    小学3年生のクリスマスプレゼントは、ニンテンドースイッチのソフトです。誕生日プレゼントにニンテンドースイッチ本体をあげた時から決めていた模様。New…

  7. 小学3年生のコト

    自己肯定感が高い小学3年生

    小学3年生の息子は、ここ最近「自己肯定感」が高いです。何かにつけて「ウチ、凄くない!?」と言ってきます。息子はあまり勉強が得意ではないので、以前はつ…

  8. 勉強のコト

    小3には抽象的な線分図より具体的なだんご図がいいらしい

    小学3年生の息子に、線分図が書けるようになって欲しい今日この頃。簡単な問題文を使って、私が書いた線分図に数字を書く練習から始めてみました。結果・…

  9. 算数のコト

    【小3】子供が食いつくと評判の『うんこドリル』はやっぱりスゴイ

    ドリル界に革命を起こした『うんこドリル』。今回初めて息子に買ってみました。大分前に、息子に「うんこドリル買ってみる?」と聞いたことはあるけれど、「気…

  10. 勉強のコト

    【小3】百ます計算の速さが算数の自信に繋がる⁉

    小学3年生の息子は今、タイプの違う2つの塾に通っています。1つ目は、3年生の6月の無料体験を経て7月から通い始めた、教科書準拠のワークを公文みたいな個別…

  11. 小学3年生のコト

    チャレンジのDMマンガが好きな小学3年生

    小学3年生の息子は、チャレンジのDMマンガが大好きです。DMが来ると、マンガを何回も読み返しています。捨ててもいいか聞くと「ダメー!!」と言う程お気…

  12. 小学3年生のコト

    小3(9歳)空手を習いたいと言ったものの…

    小学3年生の息子が、「強くなるために空手を習いたい!」と言ってきました。小学校で、空手を習っている友達と空手ごっこをしているようで、息子の中でち…

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ


アーカイブ
最近の記事
  1. 小学3年生のコト

    小3の夏休み、やることなさ過ぎて読書を始める⁉
  2. 小学4年生のコト

    ギャングエイジ4年生のクラス替えの感想とPTA
  3. 8,9歳(中学年)のコト

    【小4】通塾はランニングで
  4. 小学1年生のコト

    小学1年生(7歳)公園遊びが嫌いなお年頃?
  5. 小学3年生のコト

    思考力ゼロの小3男子に『算数ラボ』を投入
PAGE TOP