まりも

  1. 小学3年生のコト

    【小3】小学校で1人1台タブレット配布の問題点

    現在、小学3年生の息子の通う小学校では、1人1台クロームブックが配布されています。うーーん・・・小学生にクロームブックっていらなくない!?ここ最近、余計…

  2. 小学3年生のコト

    【小3】一人で図書館に行って本を借りてきた話

    小学3年生の息子が、お一人様図書館デビューを果たしました!これができるようになると、グッと親の手が離れた気がしますね。メダルゲーム中毒だった息子に、…

  3. スイミングのコト

    【小3】習い事に行き渋った時はyoutubeで脅す

    息子がスイミング教室に行く前、私とイザコザがありました。宿題や家庭学習に取り組んでいた息子が、私に「すぐに採点して、間違えているところがあったら教えて」…

  4. 育児・教育本のコト

    『小学校最後の3年間で本当に教えたいこと』は生きる力

    現在、小学3年生の息子。来年からはいよいよ高学年に足を突っ込みます。ということで、図書館でコチラの本を借りてきました。小学校最後の3年間で本当に…

  5. 小学3年生のコト

    【小3】お風呂掃除のやり方に無駄がなくなってきた

    小学3年生の息子が、スポーツクラブに水筒を忘れてきました。以前はしょっちゅう忘れていたけれど、最近はキチンと持って帰ってきていたので久々の忘れ物です。…

  6. 小学3年生のコト

    【小3】字をキレイに書けるように「お手玉」購入

    小学3年生の息子に「お手玉」を買いました。色々検索した結果、可愛い”はらぺこあおむし”のものをチョイス。はらぺこあおむし お手玉posted wit…

  7. 勉強のコト

    【小3】理科と社会のドリル選びが難しい

    本屋さんにフラッと立ち寄ってみたところ、理科社会の良さそうなドリルを発見!それがコレ。小学1・2年生のうちに「しゃかい」の見方・考え方が楽しく身につ…

  8. 小学3年生のコト

    少しずつ母親離れが始まる小学3年生

    小学3年生の息子、少しずつ母親離れが始まっている気がします。ツンデレが多くなってきましたね。以前は、両手を広げて「おいで!」と言ったらすぐに抱き着い…

  9. 勉強のコト

    【小3】勉強以前にやらせないといけないコト

    小学3年生の息子、毎日家庭学習はしています。これは本当にエライです。だけど、息子の家庭学習を見ている私が疲れてきちゃいました。なんだろう・・・こ…

  10. 小学3年生のコト

    小学生の朝の検温を劇的にラクにする非接触体温計を導入

    我が家に非接触体温計がやってきました。この体温計の最大のメリットは1秒で検温できること!コロナ禍になってからというもの、毎日の検温が日課となりました…

  11. 色々なコト(雑記)

    洗濯物を裏返しのままカゴに入れるのは是か非か

    先日、仲里依紗さんのyoutubeを見ていた時のこと。洗濯物を裏返しにされるのがイヤ!という愚痴動画でした。そこでふと思ったわけですよ。私は、洗…

  12. 小学3年生のコト

    夜になると悪魔と化す小3男子に毎晩イライラ

    先ほど、千葉で結構大きな地震がありましたね。東京住みの我が家も揺れました。小学3年生の息子はまだ起きていたんですけど、地震がおさまってから怖さがこみ…

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ブログ村ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月〜13年3月生まれの子へ にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ


アーカイブ
最近の記事
  1. 小学2年生のコト

    小2男子とのカラオケデートで成長を感じる
  2. 勉強のコト

    「単位の換算」が苦手な小3に投入したアイテム
  3. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】ゲームやyoutubeで視力低下を防ぐ方法
  4. 妊娠出産用品のコト

    トコちゃんベルトの装着が面倒…そんなあなたに簡単な着け方をご紹介
  5. 色々なコト(雑記)

    【小3】好奇心がない子供ほど母親の影響を多大に受ける
PAGE TOP