- ホーム
- 過去の記事一覧
まりも
-
【小2】問題の間違いを受け入れるようになってきた
息子は解いた問題にバツをされるのが嫌いでした。小学1年生の時は、宿題をやる時に私が横にいて息子が解いた問題に対して瞬時に採点していたものです。間違いを見…
-
仲里依紗のyoutubeが面白い!!
昨日?一昨日?くらいからハマっているyoutubeがこれ。『仲里依紗です。』女優・仲里依紗さんのyoutubeなんですけど面白いね!!ちょっ…
-
-
小学2年生(8歳)がリクエストしたクリスマスプレゼント
小学2年生の息子の今年のクリスマスプレゼントは・・・現金になりました。誕生日プレゼントに引き続き、現金です。「今年はサンタさんに何頼むの?」…
-
育児ストレス?で歯の食いしばりが酷い
以前、歯科検診の時に歯の食いしばりを指摘されました。当時は「えーっ、全く自覚ないよー」なんて思っていたけれど、最近は自分でも食いしばっている自覚があります。…
-
【小2】毎日の勉強習慣は大事だと改めて思った話
小学2年生の息子、なんやかんやで勉強習慣が身についてきたと思います。特に今日は素晴らしかった!!息子には「やるべきことをやって(1日20分程度の勉強…
-
【小2】先取り学習はしようと思ってできるものではない
子供の頭の良し悪しは、小学校低学年で分かるものですね・・・小学2年生にもなると決定的にわかります。小学2年生の我が息子は、かなりの努力をしないと並み…
-
【小2】勉強をさせるための「ご褒美作戦」はお金よりもアレがいい
勉強をしない子供に対して、「ご褒美作戦」で釣る親は多いと思います。かく言う私もその親に含まれます。以前読んだ本によると、「テストの結果などのアウトプ…
-
小学2年生にベン図(算数)が理解できるのか?
小学2年生の息子、2学期から週1回個別指導塾に通っています。【関連記事】塾のコト塾に行かせている目的は、「勉強習慣をつける」「学校レベルの学習の定着…
-
【小2】男の子は席が近い子と仲良くなるのは本当らしい
小学校低学年の男の子は、席が近い子と仲良くなるらしいです。ところが、席替えにより息子は女子に囲まれた席になりました。その前は日本人じゃない男の子…
-
小2男子、クラスの女子とケンカをする
先日、プリプリ怒りながら公園から帰ってきた息子。聞くところによると、同じクラスの女子グループとケンカをしたそうです。「ケンカをした」というよりも「絡まれ…
-
『子どもが自信を失う言葉66』を読んで、頑張ってるな自分と思った話
図書館で『子どもが自信を失う言葉66』という本を借りました。この本を知ったキッカケはパルシステムのカタログです。先日読んだこちらの本と同じ方が書かれ…