過去の記事一覧

  1. 国語のコト

    漢字が覚えられないと英単語も覚えられない

    小学3年生の息子、夏休みの4日間、公立中高一貫校の受検を得意とする塾の夏期講習を受けることになりました。この塾は、私の友達のオススメの塾で、本当は自分の…

  2. 小学3年生のコト

    【小3】運動会でのリレーの補欠は無駄?

    小学3年生の息子、今年は紅白リレーの補欠に選ばれました。息子的には選手にも補欠にもなりたくなかったようですが・・・【関連記事】目立つのが嫌いな小学3年生…

  3. 小学3年生のコト

    小学3年生でも子供同士の遊ぶ約束は曖昧

    先日、立て続けに小3息子の放課後遊びで「えーっ」と思う事がありました。小学3年生になっても、子供同士の放課後遊びの約束は曖昧なんだな・・・まず1つ目…

  4. 勉強のコト

    【小3】問題の解き直しが嫌いなのは当たり前

    小学3年生の息子は、解いた問題を見直す「解き直し」が嫌いです。このブログでも『見直しバトル』について何回か記事にしたことがあります。間違えたところを…

  5. 色々なコト(雑記)

    小学校のPTAが大改革する予感

    キッカケは公立中学の生徒数を検索したことでした。そこからふと、息子が通っている小学校のホームページを見てみることに。なんとなく各ページにどんなことが…

  6. 小学3年生のコト

    小学3年生が今ハマっている好きなyoutubeチャンネル

    小学3年生の息子の毎日の日課は「youtubeを見ること」。youtubeを見たいがために、毎日家庭学習を頑張っています。つい先日、「10代、20代…

  7. 勉強のコト

    【小3】塾の無料体験に行く

    先日、小学2年生の頃から通っていた2対1の個別塾を辞めました。【関連記事】個別塾を辞めて転塾を考えるそして、関連記事でも書いた通り、自宅から近くて、…

  8. 勉強のコト

    問題文をよく読まない小学3年生への対策

    「問題文をよく読まずに解く」というのは子供あるあるのようです。小学3年生の息子も、そのあるある小学生のうちの1人。問題文をちゃんと読んで何を答えるの…

  9. 小学3年生のコト

    目立つのが嫌いな小学3年生男子

    小学3年生の息子は、目立つのが嫌いだそうです。ちょっと前までは「恥ずかしがり屋さんだから」と自分で言っていたけれど、今はキッパリと「目立ちたくない」と言…

  10. 勉強のコト

    【小3】個別塾を辞めて転塾を考える

    現在、小学3年生の息子。小学2年生の夏から個別塾に通い始めました。【関連カテゴリー】塾のコト体験授業を受けて、そのままその塾に入塾し、早いもので…

  11. 小学3年生のコト

    小学3年生男子、オモチャの破壊!?分解!?ブーム到来

    小学3年生の息子の最近のブームはオモチャの破壊のような分解です。キッカケは何だろう・・・ベイブレードを改造しようとして、その材料を得るために分解と言う名の破…

  12. 小学3年生のコト

    小学3年生男子の本音が分かる!?自己紹介カード

    小学3年生の息子が、学校から自己紹介カードを持って帰ってきました。恐らくクラス替えにちなんで書いたものと思われます。見た瞬間、何とも言えない気持ちに…

ブログ村ランキング
アーカイブ
最近の記事
  1. 8,9歳(中学年)のコト

    不平不満が多く、友達が少ない小学4年生男子の日常
  2. 勉強のコト

    【小6】勉強が嫌いだから塾を辞める話
  3. 8,9歳(中学年)のコト

    小学生にスマホを持たせるべきか否か
  4. 10,11歳(高学年)のコト

    【小5】マスクを外す子供が増えてきた
  5. 国語のコト

    国語嫌いの6歳(小1)が『出口式はじめての論理国語』に挑戦した感想
PAGE TOP